Amazonでの初めての買い物 知っておきたい注意ポイント

Amazonプライムミュージック

Amazonの音楽聴き放題
【4ヶ月間無料お試し】
10/15までの期間限定!

  • 1億曲を自由に聴き放題!
  • いつでも最新の音楽を
  • 心地良い音楽でリラックス

今さら聞けない!Amazonで初めての買い物どうすればいいの?

Amazonでの初めての買い物、注文の仕方、支払いはどうなるのか、ちゃんと注文できているか、などなど、なにかと不安があるものですよね。

ですが、Amazonは世界中で多くの方が利用しているショッピングサイト、利用方法さえわかれば、安心して買い物ができます。万が一のトラブルがあった場合にも、ちゃんとAmazonの問い合わせ窓口があります。

Amazonへの問い合わせ方法、電話番号 その他の方法を図解で解説
Amazonに問い合わせをしたいとき、電話番号、その他の方法について、画像キャプチャ入りでわかりやすくご紹介しています。 困ったとき、自分で解決できないときは、Amazonに直接問い合わせてみましょう。

こちらでは、Amazonの初めての買い物について、あなたの不安や疑問を解消するためのあれこれ、まとめています。

スポンサーリンク

Amazonを初めて利用 購入するには?

Amazonで初めて買い物をする場合は、基本的には以下のような流れになります。一般的な通販と同じで、特に難しいことはありません。

Amazonアカウントを作成

商品を選んでカート(買い物かご)へ

レジに進んで送付先や支払い方法を指定

決済完了

商品が届く

基本的な流れはこの通りです。

では、それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。

Amazonのアカウントを作成する

Amazonで初めて買い物するためには、アカウントが必要です。アカウントの登録はネットで、スマホアプリはもちろん、パソコンなどWebからの登録も可能。

Amazonのアカウント登録は無料で、入会金や手数料などもかかりません。

Amazonアカウントの作成方法については、こちらの記事で画像キャプチャ入りでわかりやすくご紹介しています。

【Amazon初めての登録】アカウントの作り方と困ったときの対処法
amazonで買い物をするならば、まず最初にAmazonへ登録をする必要があります。 amazonのサイトは、ちょっとわかりにくい部分もあるので、今回はamazonにあなたのアカウントを作る、その作り方、登録方法を詳しくご紹介します。

Amazonには、プライム会員という有料の会員制度もありますが、無料のアカウントを作成すれば、お買い物はできます。

有料のプライム会員になると、会員限定の特典を利用できるのですが、詳しくは以下の記事で紹介しています。プライム会員は月額料金500円、学生ならプライムスチューデントで月額料金250円です。

Amazonプライム会員になるとどうなる?会費の価値あり?何がお得なの?
Amazonプライムって会員って会費払う価値ある?というあなたに、プライム会員の内容についてまるっとまとめて解説します。プライム会員で年会費や月額料金を払うメリットとデメリット、しっかりチェックしておきましょう。

Amazonで購入したいものをカートに入れる

Amazonで購入する商品を選んだら、数量を指定し、「カートに入れる」をクリックします。

Amazonで商品を選んで、数量を指定、「カートに入れる」で購入

「今すぐ買う」というボタンもありますが、これはすぐに決済画面へ進みますので、慣れるまではカートに入れるから進むといいでしょう。

Amazonの「今すぐ購入」はどうなる?ワンクリックで注文確定?
amazonで商品を買う時、「カートに入れる」というボタンの他、「今すぐ購入」というボタン。これはどうなるのか。こちらでは「今すぐ購入」のボタンについて、その設定の仕方など、詳しくご紹介します。合わせて、kindle、プライムビデオ、デジタルミュージックのワンクリックについてもご紹介しています。

このカートに入れる時と、レジに進んでから注意したいのは、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便を無料体験」というお誘いです。

通常は有料のお急ぎ便やお届け日時指定便を、プライム会員の無料体験をすることで、無料で利用できるわけです。

無料体験ということで、ついつい利用してしまいがちですが、これはAmazonプライム会員への30日間無料体験で、無料期間を過ぎると有料会員として会費請求が発生しますので、ご注意を。詳細は以下の記事でご紹介していますので、気になる方はチェックしてください。

Amazonの無料お急ぎ便で勝手にプライム会員に!騙された?
Amazonで商品を購入したら勝手にプライム会員に登録されて、会費を請求された!そんなときは、慌てずにこちらのページをご覧ください。勝手に登録された理由や対処法をまとめて解説していますので、内容を把握したうえで対処すれば、解約可能ですし、返金もしてもらえます。

数量は、カートに入れる時点でも指定できますし、レジに進んでから変更することもできます。

カートに入れると在庫が確保できるのか、カートに入れたあとに値段が変わったら?などについてはこちらの記事をご参考にどうぞ

Amazonのカートに入れると在庫は確保できる?値段が変わったら?
Amazonで買い物、欲しい商品があったらカートに入れてお買い物をしますが、カートに入れたあとのことも気になりますよね。そこで、こちらでは、カートに入れたら在庫の確保になるか、価格変動は?といった疑問から、「あとで買う」の使い方などご紹介します。

カートに入れたけど、やっぱり買うのやめた!というときは、カートから削除しておきましょう。削除方法はこちらでご紹介しています。

Amazonのカートを空にする方法、削除しないでうっかり決済?
amazonで欲しい商品をカートに入れて、その後決済せずそのまま放置する、なんてことはよくありますよね。すぐに削除しておけば問題はないのですが、これ、結構うっかりやってしまうんです。カートの中身を削除しないでそのままにしておくと、思わぬトラ...

Amazonの購入 レジに進んで送付先や支払い方法を指定

Amazonで購入したい商品をカートに入れたら、次は「レジに進む」ボタンでレジに進みます。

レジに進むと、改めてログイン画面が出ますので、パスワードを入力してログインします。

Amazonで購入した商品の送付先を指定する

次にお届け先住所の選択画面が表示されるので、ここで届け先を選択または入力します。

コンビニ受け取りができる商品については、この住所の選択画面で「受け取りスポットを探す」というメニューが表示されるので、住所や目印などでコンビニなど指定します。

コンビニ受け取りなどの指定方法はこちらの記事をご参考にしてください。

Amazonの店頭・コンビニ受け取りの住所設定方法 やり方は?
amazonのお買い物、コンビニ受け取りにしたいんだけど、やり方がわからない!コンビニの住所をどうやって設定すればいいの?今回は、Amazonの店頭受取、コンビニ受け取りの設定方法について、PCの場合、スマホの場合、それぞれ図解入りでわかり...

Amazonで購入した商品の支払い方法を指定する

Amazonでは、商品の支払い方法として、クレジットカードやAmazonギフト券、コンビニ払いや代引きなど、いろいろあります。

ですが、Amazonでは、商品によって、利用できない支払い方法があるのがちょっとわかりにくいところ。

例えばコンビニ払いが利用できない商品もあったりします。詳しくはこちらの記事をご参照ください。

Amazonでコンビニ支払いできない!選択できない理由と対処法
Amazonでコンビニ支払いが選択できない!とお困りではないですか?Amazonではコンビニ支払いできない商品もあります。このページでは、Amazonでコンビニ支払いが選択できない理由から対処法まで、詳しく解説します。Amazonのお買い物をスムーズに、もっと便利に使いこなしましょう。

Amazonでは、代金引換払いだと手数料がかかります。

Amazonの代引き手数料は高い?無料にする方法はないの?
amazonでのお支払い方法で、代引きを利用してますか?今回はamazonの代引き手数料についてのご紹介です。もしもまだ、あなたがamazonで代金引換払いを利用しているなら、より興味をもって見てほしい。amazonの代引き手数料ひとつだけ...

個人的なおすすめは、Amazonギフト券の現金チャージの利用です。Amazonギフト券の現金チャージを利用すると、チャージするだけでポイントがもらえるので、コンビニ払いや代引きよりお得なんです。

ギフト券と聞くと、人にプレゼントするというイメージですが、自分で利用するためのチャージができるんです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

https://tuhan-jyoho.com/6750.html

Amazonのクレジットカードや現金払い、コンビニ払いなど、各種支払い方法については、こちらのまとめ記事をご覧ください。

Amazonの支払い方法の困った!ここで解決♪
Amazonでの支払いというと、 支払い方法の選択、支払い方法の変更、削除、プライム会費の支払い、クレジットカードの登録方法、ギフト券の支払い方法 などなど、支払いに関することってたくさんあります。 そこでこちらでは、Amazonでの支払いに関するあれこれの記事をまとめました。

Amazonの初めての買い物 あとは届くのを待つだけ

Amazonの初めての買い物、注文が完了したら、あとは配送を待つだけとなります。

Amazonの配送は、いろいろな業者が行っているので、地域にもよりますし、特に首都圏などではどの業者が宅配してくれるかは決まっていません。

配送や送料、配達時間、置き配、住所を間違えてしまった場合、などについては、こちらのまとめ記事をご参照ください。

Amazon 配送・送料に関すること【まとめ】
amazonは注文合計が2000円以上になると、送料が無料になります。 ですが、例外もあるので、ちょっとここがわかりづらい! こちらでは、送料の他、配送オプションなど、amazonの配送でわかりづらいところをひとつずつ、ご紹介します。
スポンサーリンク

Amazonで初めてのお買い物、知っておくべき注意ポイント

ここまで、Amazonでの初めての買い物の手順をご紹介してきましたが、実際にお買い物する前に知っておくべき注意ポイントもあります。

それは、Amazonでは、Amazonが販売するものと、そうでないものがあるということ。

amazonで販売されている商品には大きく分けて、

  • amazon自体が販売しているもの
  • Amazonマーケットプレイス=amazonでない出品者が販売しているもの

の2種類あります。

amazonが販売しているのは全て新品。一方、出品者が販売するAmazonマーケットプレイスでは、新品、再生品、中古品、コレクター商品が扱われます。

最初は、不安もあると思うので、Amazonが販売する商品を選んで購入するようにしておくと安心です。

このように、Amazonの商品と出品者の商品が混在しているのが、amazonのわかりにくいところなんですね。この両者の見分け方については、こちらの記事でご紹介しています。

AmazonとAmazonマーケットプレイスの見分け方
amazonで販売しているものは、大きくわけて2種類あります。amazonが販売するものマーケットプレイスの出品者が販売するものこれらの商品が混在しているので、慣れていないとこの判断が難しかったりします。そこで今回は、このamazonとam...

マーケットプレイスの商品を購入する際の注意点もご参考にどうぞ

Amazonマーケットプレイスとは?購入しても大丈夫?送料まとめて安くなる?
Amazonのマーケットプレイスという出品者が販売する商品、これって購入しても大丈夫かな、転売品じゃないのかな、トラブルにならないかな、なんて心配ではないですか?こちらでは、Amazonのマーケットプレイスとは、実際購入するときに注意すべきことなどご紹介します。
スポンサーリンク

Amazonのメリット・デメリット

Amazonで初めて買い物をするなら、知っておきたいメリットとデメリット。
初めてでつまづきやすいデメリットや、ここは便利、というところをご紹介します。

Amazon 初めての利用ではデメリットに注意

Amazonでは、Amazonの他、出品者が販売するマーケットプレイスの商品もあります。

マーケットプレイスでは、海外の出品者などもいて、最近はサクラレビューなんかもあって、いまひとつ信用できない部分もあるので、初めて利用する場合は特に注意したいところ。

Amazonが販売・発送する商品を選べば、まず確実ですが、中には海外から発送というものあったりします。

また、Amazonでは新品以外に中古品も扱っています。Amazonが販売する商品は新品だけですが、マーケットプレイスでは中古品もあることを知っておきましょう。

新品・中古の出品を見分ける方法についてはこちらでご紹介しています。

Amazonの商品って安いけど、もしかして新品じゃなくて中古?
amazonを初めて利用する時、amazonの価格が安いので、中古なんじゃないか?と心配になる方が結構いるんですね。実際、amazonでは中古品も一緒に売られています。Amazonが販売する商品は新品のみ。amazonマーケットプレイスと言...

このように、Amazonと出品者、新品と中古品が混在しているのが、初めて利用する方にとっては難しい部分でデメリットだと思います。ただ、慣れれば、新品も中古もまとめて探せるのはメリットでもあるんですよね。

Amazonで中古を購入するときの注意点についてはこちらのまとめ記事をご参照ください。

Amazonでの中古の買い方|選び方と注意点【まとめ】
Amazonの通販サイトでは中古品も販売しています。 中古品は状態もすべて違うもの、購入するときは、信頼のおける出品者から、購入するのがベストです。 こちらで新品中古の見分け方から、中古品の上手な選び方までご紹介しています。あなたのお買い物のサポートになれば嬉しいです。

Amazonのメリット

Amazonのいいところは、基本的に届くのが早いこと。Amazon発送のものであれば、1日2日で手元に届くので、助かります。

また、商品の最安値を探しやすいのもメリットですね。

Amazonでは、まず商品が登録されていて、それを販売するAmazonや出品者がそれぞれの価格を表示するスタイルとなっています。

例えば楽天やヤフーショッピングだと、いろいろなショップで同じ商品が販売されていて、送料などもショップによって大きく異なります。

Amazonでは、Amazonや出品者から複数の販売がある場合、送料込みでの最安値から順に表示される仕様となっているので、その商品の最安値もひと目でわかります。

たとえば、人気のゲームソフト「どうぶつの森」の新品はたくさんの出品がありますが、価格は出品者ごとに異なり、この時点で撮ったキャプチャは以下のようになります。

送料込みの合計金額で安い順に並んで表示されます。Amazonの価格表示は税込みとなっています。

Amazonで販売している商品の新品を抽出、価格が安い順に並んでいる画像キャプチャ

楽天とかヤフーショッピングだと、送料込みの商品もあれば、別途送料が必要な商品もあったり、送料無料の条件がショップごとに違っていたりして、それぞれのページを開いて確認するのは非常に面倒。そのうちめんどくさくなっちゃうんですよね。

だから、購入したいものが決まってるときは、Amazonが利用しやすいです。

ちなみに、Amazonの送料は2,000円以上の注文で無料となりますが、出品者が販売するマーケットプレイスは対象外です。

スポンサーリンク

Amazonの問い合わせ

Amazonには、問い合わせ窓口があります。大きな企業ですが、問い合わせは楽天などよりずっと手軽に利用できます。最近は日本人でない担当者の方が多いのがちょっと難点ではありますが。

Amazonへの問い合わせ方法については、こちらの記事でご紹介しています。

Amazonへの問い合わせ方法、電話番号 その他の方法を図解で解説
Amazonに問い合わせをしたいとき、電話番号、その他の方法について、画像キャプチャ入りでわかりやすくご紹介しています。 困ったとき、自分で解決できないときは、Amazonに直接問い合わせてみましょう。
スポンサーリンク

さいごに

Amazonを初めて買い物するのに不安がある方向けに、購入までの手順や、注意点などご紹介しました。

まずは無料のアカウントを作成して、カートに入れて、支払い方法を選ぶだけですから、特に難しいことはありません。

タイムセールなども活用するとおトクに購入できます。

ただ、AmazonにはAmazonが販売するものだけではなく、マーケットプレイスの出品者が販売する新品、中古品もあるということを覚えておきましょう。

Amazonとマーケットプレイスの商品では、支払い方法や送料なども異なるので、初めて購入の際は戸惑うことがあるかもしれません。

不安な方はこちらの記事ブックマークしておいてくださいね。

コメント