
今さら聞けない!Amazonで買い物するにはどうすればいいの?
Amazonでの買い物、注文の仕方、支払いはどうなるのか、ちゃんと注文できているか、などなど、初心者の方にはなにかと不安があるものですよね。
Amazonは世界中で多くの方が利用しているショッピングサイトです。利用方法さえわかれば、買い物も簡単。万が一のトラブルがあった場合にも、Amazonの問い合わせ窓口があるので安心です。

Amazonでの買い物の仕方や注意点から、メリット・デメリットまでまとめて解説します。Amazon利用に関する不安や疑問をスッキリ解消して、安全にショッピングを楽しみましょう。
Amazonを初めて利用!商品を購入するには?
Amazonで初めて買い物をするときの、基本的な流れは以下のとおりです。一般的な通販と同じで、特に難しいことはありません。
↓
商品を選んで[カートに入れる]ボタンをタップ
↓
レジに進んで送付先や支払い方法を指定
↓
決済完了
↓
商品が届く
商品を選んでカートに入れてから、レジに進む際にアカウントを登録することも可能です。
以上、Amazonで最初の注文をするまでの基本的な流れについて、それぞれ詳しく画像付きで解説します。
Amazonのアカウントを作成する
Amazonで初めて買い物するためには、アカウントが必要です。アカウントの登録はネットで、スマホアプリはもちろん、パソコンなどWebからの登録も可能。
Amazonのアカウント登録は無料で、入会金や手数料などもかかりません。
以下のページから、Amazonショッピングアプリをダウンロードしましょう。
PCの場合は、以下よりAmazonのサイトにアクセスします。
→ Amazon
Amazonショッピングアプリからアカウントを作成する手順は以下のとおりです。
アプリのトップ画面で、[アカウントを作成]をタップ。
「ログイン・登録」の画面で、①「アカウントを作成」にチェックを入れて②[次に進む]をタップ。
以下の画面で、①「氏名」「メールアドレス」「パスワード」の3つの情報を入力します。メールアドレスでも携帯電話でも登録可能です。ここで登録する名前は、本名でなくてもOKです。登録後、②[次に進む]をタップすれば、アカウントを作成できます。
Amazonアカウントの作成方法については、こちらの記事でも画像キャプチャ入りでわかりやすくご紹介しています。

商品を選んで[カートに入れる]ボタンをタップ
Amazonで購入する商品を選んだら、①数量を指定し、②[カートに入れる]をタップします。
[カートに入れる]のすぐ下に[今すぐ買う]のボタンもありますが、この2つのボタンの違いは以下のとおりです。
購入ボタン | 購入手順 |
---|---|
カートに入れる | ①[カートに入れる]をタップ ②カートアイコンをタップ ③[レジに進む]をタップ ④配送先先住所や支払い方法を確認 ⑤[注文を確定する]をタップ |
今すぐ買う | ①[今すぐ買う]をタップ ②配送先先住所や支払い方法を確認 ③[注文を確定する]をタップ |
いずれも、ボタンをタップしただけで即注文となることはありません。
自宅住所や支払い方法が登録済みで、いつも決まっている場合は、[今すぐ買う]をタップしたほうが、操作手順が簡易化できます。

このカートに入れる時と、レジに進んでから注意したいのは、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便を無料体験」というお誘いです。
通常は有料のお急ぎ便やお届け日時指定便を、プライム会員の無料体験をすることで、無料で利用できるわけです。
無料体験ということで、ついつい利用してしまいがちですが、これはAmazonプライム会員への30日間無料体験で、無料期間を過ぎると有料会員として会費請求が発生しますので、ご注意を。詳細は以下の記事でご紹介していますので、気になる方はチェックしてください。

数量は、カートに入れる時点でも指定できますし、レジに進んでから変更することもできます。
カートに入れると在庫が確保できるのか、カートに入れたあとに値段が変わったら?などについてはこちらの記事をご参考にどうぞ

カートに入れたけど、やっぱり買うのやめた!というときは、カートから削除しておきましょう。削除方法はこちらでご紹介しています。

Amazonの購入 レジに進んで送付先や支払い方法を指定
Amazonで購入したい商品をカートに入れたら、次は「レジに進む」ボタンでレジに進みます。
レジに進むと、改めてログイン画面が出ますので、パスワードを入力してログインします。
Amazonで購入した商品の送付先を指定する
次にお届け先住所の選択画面が表示されるので、ここで届け先を選択または入力します。
コンビニ受け取りができる商品については、この住所の選択画面で「受け取りスポットを探す」というメニューが表示されるので、住所や目印などでコンビニなど指定します。
コンビニ受け取りなどの指定方法はこちらの記事をご参考にしてください。

Amazonで購入した商品の支払い方法を指定する
Amazonでは、商品の支払い方法として、クレジットカードやAmazonギフト券、コンビニ払いや代引きなど、いろいろあります。
ですが、Amazonでは、商品によって、利用できない支払い方法があるのがちょっとわかりにくいところ。
例えばコンビニ払いが利用できない商品もあったりします。詳しくはこちらの記事をご参照ください。

Amazonでは、代金引換払いだと手数料がかかります。

個人的なおすすめは、Amazonギフト券の現金チャージの利用です。Amazonギフト券の現金チャージを利用すると、チャージするだけでポイントがもらえるので、コンビニ払いや代引きよりお得なんです。
ギフト券と聞くと、人にプレゼントするというイメージですが、自分で利用するためのチャージができるんです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Amazonのクレジットカードや現金払い、コンビニ払いなど、各種支払い方法については、こちらのまとめ記事をご覧ください。

Amazonの初めての買い物 あとは届くのを待つだけ
Amazonの初めての買い物、注文が完了したら、あとは配送を待つだけとなります。
Amazonの配送は、いろいろな業者が行っているので、地域にもよりますし、特に首都圏などではどの業者が宅配してくれるかは決まっていません。
配送や送料、配達時間、置き配、住所を間違えてしまった場合、などについては、こちらのまとめ記事をご参照ください。

何らかの理由で注文をキャンセルしたい!というときは、以下の記事を参考に、迅速にキャンセル手続きを済ませましょう。

Amazonプライム会員について
無料アカウントを作成すれば、Amazonでお買い物できますが、有料のプライム会員という会員制度もあります。プライム会員とは、会員限定の特典を利用できる有料サービスです。
プライム会員は月額料金600円(税込)、学生向けのプライムスチューデント(月額300円・税込)もあります。
→ プライム会員特典
プライム特典について詳しくは以下の記事でも紹介しています。

Amazonで買うときの注意点
Amazonで商品を購入する際には、以下の4つの点に注意しましょう。
- Amazon以外の出品もある
- 評価の悪い出品者を避ける
- 最終の注文価格を確認する
- 支払い方法の選択について
以上の注意点を順に解説します。
Amazon以外の出品もある
Amazonで商品を購入する際に気をつけることは、Amazonには「Amazonが販売する商品」と、「出品者が出品する商品」があるということです。
Amazonで販売されている商品には大きく分けて、以下の2つの種類があります。
- Amazonが販売する商品
- Amazonではない出品者が出品する「Amazonマーケットプレイス」の商品
Amazonが販売する商品は、商品詳細ページの[カートに入れる]ボタンの下に販売元として「Amazon.co.jp」と記載されています。出品者が出品する商品の場合、販売元にはAmazon以外の出品者名が表示されています。
Amazon.co.jpが販売しているのは全て新品です。一方、出品者が販売するAmazonマーケットプレイスでは、新品、再生品、中古品、コレクター商品が扱われています。
Amazonの買い物に慣れるまでは、販売元がAmazonである商品のみ購入しておけば、サポートもしっかりしているので安心です。
Amazonでは、Amazonが販売する新品商品と出品者が出品する新品や中古品が混在している点が、初心者の方にとってわかりにくい部分といえるでしょう。Amazonが販売する商品と、出品者が出品する商品の見分け方については、以下の記事でも詳しく解説しています。

マーケットプレイスの商品を購入する際に注意すべき点については、以下の記事を参考にしてください。

評価の悪い出品者を避ける
Amazon以外の出品者も、Amazonのルールを遵守して出品していますが、中には評価の良くない出品者もいます。
出品者の評価は、出品者名の下に表示されます。または、販売元の出品者名欄をクリックしても閲覧可能です。実際の表示を見てみましょう。
以下は、中古本の出品を表示させた画面です。Amazon出品者スコアが表示されています。以下の出品者は過去12ヶ月間の評価がすべて★4か★5の高い評価だったということ。ライフタイム評価数というのは、これまでに受けた評価の数ですので、販売実績もわかります。
以下の出品者の出品者スコアは★4です。過去12ヶ月で70%の方が★4か★5の高い評価をしていますが、その他の方は★1~3の低い評価だったことがわかります。
出品者スコアが★3になると、評価を入れたほぼ半数の方が★1~3の低い評価をしたことがわかります。
Amazonで出品者の商品を購入する際には、Amazon出品者スコアをチェックし、できれば★5の出品者から購入すると安心です。
Amazonの評価については、以下の記事もご参照ください。

最終の注文価格を確認する
商品価格がほかの出品者よりかなり安いのに、その分、送料を高額に設定しているような出品もあります。
例えば、10,000円程度の相場の商品を5,000円の価格で販売して、送料を5,000円にするような、悪質なケースもあるのです。
商品の注文を確定する前に、必ず注文内容のご請求額欄で商品価格と配送料等を1つずつチェックしましょう。
Amazonの送料については、以下の記事でも詳しく解説しています。

支払い方法の選択について
Amazonでは、クレジットカードのほか、コンビニ払いや電子マネー払い、ペイディなど各種決済方法を利用できますが、出品者が発送する商品(プライムマークのない出品)の場合は、一部決済方法が利用できないことがあるので注意しましょう。
例えば、コンビニ払いや代金引換払いに対応していないこともあります。
Amazonの支払い方法に関するお困りごとは、以下の記事を参考にしてください。

Amazonでのトラブル対処法
Amazonでの買い物で万が一トラブルが発生した場合は、以下の問い合わせ先に連絡しましょう。
販売者 | 発送元 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
Amazon | Amazon | Amazon |
出品者 | Amazon | Amazon |
出品者 | 出品者 | 出品者 |
買い物でトラブルが発生した場合は、注文履歴画面またはヘルプ画面から、Amazonまたは出品者へ問い合わせが可能です。
出品者に連絡をしても対応してもらえない場合は、Amazonに問い合わせすれば対応してもらえます。
Amazonへの問い合わせ方法について詳しくは、以下の記事で解説しています。

Amazonのメリット
Amazonは使いやすく利用者も多いECサイトです。
- すぐに商品が届く
- 商品の最安値が探しやすい
- 2,000円以上で送料無料(プライムマークの商品のみ)
すぐに商品が届く
Amazonのいいところは、基本的に届くのが早いことです。
Amazon発送のものであれば、1日2日で手元に届くので、助かります。
商品の最安値が探しやすい
商品の最安値を探しやすいのもメリットですね。
Amazonでは、まず商品が登録されていて、それを販売するAmazonや出品者がそれぞれの価格を表示するスタイルとなっています。
例えば楽天やヤフーショッピングだと、いろいろなショップで同じ商品が販売されていて、送料などもショップによって大きく異なります。
Amazonでは、Amazonや出品者から複数の販売がある場合、送料込みでの最安値から順に表示される仕様となっているので、その商品の最安値もひと目でわかります。
たとえば、人気のゲームソフト「どうぶつの森」の新品はたくさんの出品がありますが、価格は出品者ごとに異なり、この時点で撮ったキャプチャは以下のようになります。
送料込みの合計金額で安い順に並んで表示されます。Amazonの価格表示は税込みとなっています。
楽天とかヤフーショッピングだと、送料込みの商品もあれば、別途送料が必要な商品もあったり、送料無料の条件がショップごとに違っていたりして、それぞれのページを開いて確認するのは非常に面倒。そのうちめんどくさくなっちゃうんですよね。
だから、購入したいものが決まってるときは、Amazonが利用しやすいです。
2,000円以上で送料無料(プライムマークの商品のみ)
Amazonのプライムマークの商品であれば、2,000円以上の購入で送料が無料となります。
Amazonはすべて税込み価格で、税込み2,000円以上が送料無料の対象です。
ただし、2,000円以上で送料が無料になるのは、プライムマークの商品のみ。出品者が販売するマーケットプレイスの出品商品は対象外で、記載されている送料がかかります。
Amazonの送料に関する困りごとは、以下の記事をご参照ください。

Amazonのデメリット
Amazonで初めて買い物をする際は、何かと不安があるでしょう。デメリットも把握して、上手に利用しましょう。
Amazon利用で注意したい点を以下にまとめました。
- サクラレビュー
- 送料が高額な出品
- 海外発送の商品
- 中古品
サクラレビュー
マーケットプレイスでは、海外からの出品者もいます。中には良い評価ばかりを投稿するサクラレビューもあるので注意が必要です。
良い評価のチェックも大事ですが、悪い評価も目を通すことをおすすめします。レビューは、商品詳細ページを下にスクロールすると見られます。
送料が高額な出品
商品価格が非常に安いのに、送料が非常に高い出品をしているケースも見られます。
Amazonでは商品と送料の合計で安い順に表示される仕組みとなっていますが、商品価格のみに注目して購入すると高額な送料に気づかずに購入してしまう可能性があるので要注意です。
注文を確定する前に、配送料も含めた支払い金額をしっかり確認しましょう。
海外発送の商品
Amazonには、海外からの出品者もいます。
商品の出荷元がAmazon(Amazon.co.jpまたはAmazon Japan G.K.)であれば、日本のAmazonから出荷されますが、海外出品者が出荷元となっている場合は、海外からの発送です。
特に海外製品で、お届け日が遅く設定されている場合は海外からの発送であることが考えられます。
海外出品者かどうかは、出品者名をタップして表示される、出品者情報の「特定商取引法に基づく表記」の住所等で確認可能です。日本の出品者の場合は、電話番号の先頭に日本の国番号「+81」が記載されています。「+81」以外は海外の電話番号です。
海外出品者からの発送では、時間がかかる以外に破損のリスク等もあります。問題なく届くこともありますが、万が一トラブルが生じた場合、最初に出品者とのやりとりが必要となるので注意しましょう。
中古品
Amazonでは新品以外に中古品が売られています。Amazon.co.jpが販売元となっている商品は新品だけですが、マーケットプレイスには中古品もあることを覚えておきましょう。
中古品の場合は、「中古品」の記載があり、「ほぼ新品」「良い」「可」などのコンディションが記載されています。
新品・中古の出品を見分ける方法については以下の記事で詳しく解説しています。

Amazonによる販売と出品者による出品以外に、新品と中古品まで混在しているのが、初めて利用する方にとっては難しい部分でデメリットだと思います。ただ、この仕組みに慣れれば、新品も中古もまとめて比較検討できるのがメリットとも捉えられるでしょう。
Amazonで中古を購入するときの注意点については以下のまとめ記事もご参照ください。

Amazonで安全に買い物を楽しもう!
初めてのAmazon利用で不安がある方向けに、購入までの手順や、注意点などご紹介しました。
まずは無料のアカウントを作成し、欲しい商品をカートに入れ、配送先や支払い方法を入力するだけ。
マーケットプレイスの出品商品との見分け方など難しく感じるかもしれませんが、販売元がAmazonの商品を購入するように意識していれば簡単です。多くの一般的な商品はAmazonが販売しています。
Amazonで随時開催されているタイムセールやクーポンを活用するとおトクに購入可能です。
プライムデーやブラックフライデー等、定期開催のビッグセールもチェックしておきましょう。

→ Amazon
コメント