Amazonの配送や配送料に関すること【まとめ】
Amazonは注文合計が2000円以上になると、送料が無料になります。
ただし、対象となる商品とならない商品があるなど、初めての方には分かりづらい点も多々あるでしょう。
こちらでは、送料の他、配送オプションなど、amazonの配送でわかりづらいところをひとつずつ、ご紹介します。
Amazonの配送に関すること
複数の商品を注文したらまとめて届くのか、送料は安くなるのかについては、以下の記事をご覧ください。

Amazonの配送料は無料になるのならないの?
Amazonの配送料は、2,000円以上なら無料とシンプル。ただし例外がありちょっと複雑。
Amazonで初めて買い物をする際は、誰でも配送料無料になります。初めての買い物に関して、購入金額に関わらず通常配送料無料で購入可能です。
では、そのほかのケースで送料がどうなるのか詳しく見ていきましょう。
2,000円以上でも送料がかかる理由は?
「2000円以上購入したのに、送料がかかる!無料にならない!」という場合は、対象外の商品を購入している可能性があります。以下の記事を参考に対象外かどうか確認してください。

プライム会員なのに送料がかかる?
Amazonでは、プライム会員になっていても送料が無料にならない場合があります。
無料になる場合とならない場合について、以下の記事で詳しく解説しています。

プライムスチューデントは送料無料?
プライムスチューデントになればなんでも送料無料になるわけではありません。プライムスチューデント会員の方はこちらの記事をご参照ください。

中古本のまとめ買いで送料無料になる?
Amazonの中古本は、1点ずつ送料がかかります。まとめ買いで送料が安くなったり無料になったりしないのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

沖縄や離島への送料は?
沖縄や離島への送料について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

Amazonの送料を無料にする裏技
2000円未満でかかる送料400円をなんとしても節約したい場合は、裏技を使って、2000円未満の注文でも送料無料にしましょう。具体的な方法は以下の記事で紹介しています。

Amazonの配送オプション
Amazonの配送オプション、上手に使うととっても便利。
どんなオプションがあるのか、こちらで見てみましょう。

代引きは高い?
代引きは、荷物の受け取りとお支払いが同時にできて便利なんだけど。複数注文では特に注意ですよ。

何時に届く?
Amazonの注文の時間指定にオプションの利用が必要です。詳しくはこちらでどうぞ

コンビニ受け取りやAmazon Hubという選択肢もある
Amazonでは、コンビニ受け取りやAmazon Hubで、自宅以外で受け取る方法もあります。


Amazonの置き配が便利
Amazonでは玄関先などへの置き配という選択肢もあります。

住所を間違えたら?
やばい!住所を間違えて注文しちゃった!!ってときは以下の記事をご覧ください。

