amazonは注文合計が2000円以上になると、送料が無料になります。
ですが、例外もあるので、ちょっとここがわかりづらい!
こちらでは、送料の他、配送オプションなど、amazonの配送でわかりづらいところをひとつずつ、ご紹介します。
amazonの配送に関すること
複数の商品を注文したらまとめて届く?
amazonの送料、無料になる?
2000円以上の注文でも送料がかかってる!amazonって2000円以上で送料無料じゃないの?というときには、こちらの記事をどうぞ
プライム会員なら、2000円未満でも送料無料なんだけど、プライム会員じゃない場合は400円の送料がかかっちゃう。でも、裏技使って、2000円未満の注文でも送料無料に!方法はこちらでご紹介してます。
プライムスチューデントだとどの注文も送料無料ってわけじゃないので、こちらを読んでくださいね。
amazonの中古本って、ひとつずつ送料がかかります。これってまとめて買ったら、送料が無料になったりしないの?という方はこちらの記事をどうぞ。
沖縄・離島への送料、気になりますよね。
amazonの配送オプション
amazonの配送オプション、上手に使うととっても便利。
どんなオプションがあるのか、こちらで見てみましょう。
代引きは高い?
代引きは、荷物の受け取りとお支払いが同時にできて便利なんだけど。複数注文では特に注意ですよ。
何時に届く?
amazonの注文の時間指定にオプションの利用が必要です。詳しくはこちらでどうぞ
コンビニ受け取りやAmazon Hubという選択肢もある
Amazonでは、コンビニ受け取りやAmazon Hubで、自宅以外で受け取る方法もあります。

Amazonの店頭受取 コンビニ受け取り【まとめ】
Amazonの注文では、店頭受取という配送オプションを利用できます。 店頭受取だと、コンビニやヤマト運輸の窓口に自分で取りにいけるので、時間の調節が難しい場合、家族に内緒で商品を受け取りたいとき、などに便利ですよね。 こちらでは、このAmazonのコンビニ受け取りについての記事をまとめています。

Amazon Hubとは?場所や保管期間は?手数料はかかるの?
Amazonで注文したいけど、受取がわずらわしい、時間を合わせるのが面倒、ってことありますよね。 そうした配送や受取の手間を省くべくスタートしたAmazonの「Amazon Hub」。 今回は、Amazon Hubとは、どんなサービスなのか、どこで受け取れるのか、保管期間はどれくらいなのか、手数料などについて、などなどご紹介します。
Amazonの置き配が便利
Amazonでは玄関先などへの置き配って選択肢もあります。
住所を間違えたら?
やばい!住所を間違えて注文しちゃった!!って時はこうしましょう!