AmazonとAmazonマーケットプレイスの見分け方

Amazonプライムミュージック

Amazonの音楽聴き放題
【4ヶ月間無料お試し】
10/15までの期間限定!

  • 1億曲を自由に聴き放題!
  • いつでも最新の音楽を
  • 心地良い音楽でリラックス

amazonで販売しているものは、大きくわけて2種類あります。

  • amazonが販売するもの
  • マーケットプレイスの出品者が販売するもの

これらの商品が混在しているので、慣れていないとこの判断が難しかったりします。

そこで今回は、このamazonとamazonマーケットプレイス見分け方などについて、ご紹介します。

スポンサーリンク

amazonとamazonマーケットプレイスの見分け方

その商品がamazonの商品か、マーケットプレイスの商品か見分ける方ですが、これはカートに入れる前にチェックできます。

早速実際の商品ページを見てみましょう。

こちらティファールのフライパン。

ティファールのフライパン(Amazonが販売)

この画面で見ると、画面右側の「カートに入れる」のボタンの下に、「この商品はAmazon.co.jpが販売、発送します。」とあります。

これが、Amazonが販売する商品です。

では、マーケットプレイスの商品の場合には表示がどのようになるかというと、

  • 「この商品は○○(ショップ名)が販売、amazonが発送します。」
  • 「この商品は○○(ショップ名)が販売、発送します。」

このいずれかの表示になっていて、ショップ名にはamazon以外の店の名前が入っています。

これ、どちらもマーケットプレイスの商品です。

Amazonマーケットプレイスとは?購入しても大丈夫?送料まとめて安くなる?
Amazonのマーケットプレイスという出品者が販売する商品、これって購入しても大丈夫かな、転売品じゃないのかな、トラブルにならないかな、なんて心配ではないですか?こちらでは、Amazonのマーケットプレイスとは、実際購入するときに注意すべきことなどご紹介します。

同じマーケットプレイスの商品でも、Amazonが発送するものと、そうでないものとあるんです。

出品者が販売、amazonが発送する商品

「この商品は○○(ショップ名)が販売、amazonが発送します。」と表示のある商品は、amazonの商品と同じく、プライムロゴが表示されています。

これは、その商品がamazonの倉庫にあるものです。すでに出品者からamazonに納品してある状態ということで、発送はamazonが行います。

出品者が販売、発送する商品

「この商品は○○(ショップ名)が販売、発送します。」と書かれている商品は、出品者が在庫を持っていて、出品者から購入者へ発送の手続きをします。

注文はamazonでしますが、発送は別の場所からされることになります。

このように、Amazonの商品と、マーケットプレイスの商品を見分けることができて、かつ、マケプレの商品がAmazon発送のものか、出品者発送のものか、わかります。
これがわかっていれば、商品をカートに入れる前に、ひと目でしっかり確認できますね。

 

 

また別のパターンで、ある商品を例に見てみましょう。

同じ商品で出品者が復数いる場合

なんだか数円刻みの価格の違いで似たような値段が並んでいますね。

これ、いずれも出品者販売、あるひとつの商品の価格です。
同じ商品に出品者が複数いるときは、こんな風に全部の出品者を比較して見ることもできます。

この画面の見方はというと、商品詳細ページを開き、商品価格の下の方を見ます。

新品の出品数確認画面

「この商品は○○(出品者)が販売し、Amazonが発送します」とありますが、その文字の下に、「新品の出品:23」とありますよね。

これは、ここに表示されている以外にも新品を販売している人がいるよ、ってことです。で、この新品の出品の文字のところをクリックすると、

新品の出品比較

このように、比較して選ぶことができます。
この出品者ごと、それぞれの右側に「カートに入れる」ボタンがあるので、出品者を選んで買い物カゴに入れることもできます。

この例の場合は、どの出品者さんも実績も評価も申し分ないので、単純に安いところで選べば良さそうですが、ここをチェックすれば、低評価の出品者からの購入を避けることも可能です。

Amazonのマケプレお急ぎ便とは?料金は?プライム会員は無料になるの?
Amazonでたまに見る「マケプレお急ぎ便」って何?注文したら料金はかかるの?Amazonでたまに見かける「マケプレお急ぎ便」ってあるけど、これって「お急ぎ便」とはまた違うの?何か別料金がかかったりするの?送料もまちまちでよくわからないなぁ...

スポンサーリンク

信頼できる出品者かどうか見分ける方法

ところで、マーケットプレイスの出品者には、日本国内の出品者はもちろん、外国の出品者の方もいます。

ときに商品が届かないといった詐欺などが発生するケースがありますので、国内もそうですが、特に海外発送の商品を購入するときは気をつけたいですね。

そうした詐欺被害などに合わないためにも、マーケットプレイスでのお買い物をする時には出品者の情報をチェックする癖をつけておきたいものです。

一般的には、評価数が3桁以上あって、評価も95%前後程度なら何も問題はないと思います。

でももし不安があるなら、

  • 出品者情報
  • 評価数
  • 評価内容

などの情報もチェックしてみましょう。

出品者情報

出品者の情報は、出品者名をクリックすると、見ることができます。

しっかりした出品者さんはここに所在地や問い合わせの連絡先など、情報を記載しています。

中には割と適当な内容を記載しているケースもあります。
海外の出品者さんで、記載内容が全て外国語で書いてある場合もあります。

いい加減な情報しか書いていない場合は、怪しいな、と感じたら避けた方がよいですね。

評価数

ショップの評価の数を見ると、これまでどれくらいの販売実績があるかわかります。

amazonでの評価はあくまで購入した方の任意なので、評価がつきにくいのですが、それでも一定数販売していれば評価の数も増えてきます。

やはり評価数が多い方が実績があって安心できますよね。

評価内容

ショップの評価数があっても、評価内容が悪いようならそこも避けたほうが良いでしょう。

Amazonの評価のところに書かれているパーセンテージは、これまでに受けた全ての評価のうち、★4か★5を付けてもらえた割合を示しています。

ですので、95%前後という評価の出品者が多いですね。
評価の日付にちゃんと新しいものがあって、このレベルなら全く問題ないと考えて良いでしょう。

評価が80%台だと、何かマイナス要素があるのかな、とちょっと心配するレベルでしょうか。評価の中身も見てみると、なんとなくその傾向がわかります。

評価の中身は、★の数のところをクリックすればひとつひとつのレビューコメントが見られますので、気になったときはチェックしてみましょう。

Amazonの評価って必ず?星の数でこんなことになるなんて!
Amazonで買い物をすると、後日メールで、「先日のお買い物はいかがでしたか?評価してください」というような内容のメールが届きます。Amazonで商品を購入したら、Amazonの評価ってしないとダメなの?特に不満はなかったけど、こんなとき星...
スポンサーリンク

さいごに

Amazonの販売とマーケットプイレスの出品と、見分けるのはカートに入れるボタンの下を見ればひと目でわかります。

もしほかの出品者から選びたければ、新品の商品という文字部分をクリックして、全ての出品者を表示させて、その中から選んでカートに入れましょう。

商品がちゃんと届くか不安でしょうがない、Amazonから発送される商品から選びたい、という場合は、プライムのロゴマークが付いた商品を選べば間違いありません。

https://tuhan-jyoho.com/4201.html

コメント