Amazonのマーケットプレイスってなに?
Amazonでお買い物をしていると、Amazonではない、出品者が出品する商品が目につくこともあります。
Amazonじゃない出品者の商品となると、購入しても大丈夫かな?などと不安になることもあるでしょう。
このページでは、Amazonマーケットプレイスとは何か?という基本的なところから、マーケットプレイスの商品購入についての不安点、どうしたら安心してお買い物ができるのか、出品者のチェック方法までまとめて解説します。
Amazonマーケットプレイスとは?
Amazonには、
- Amazonが販売する商品
- Amazonではない、出品者が販売する商品
と、大きく分けてふたつの販売形態があります。
Amazon以外の販売者が出品している売り場を総称して「Amazonマーケットプレイス」といいます。
マーケットプレイスを略して「マケプレ」って呼ばれることもあるよ!
アマゾンのマーケットプレイス 購入しても大丈夫?
Amazonのマーケットプレイスでは、店舗を持つ物販業者や大手企業も出品しており、安心して購入できるものがほとんどです。
ただ、残念ならが悪質な業者が出品している可能性もゼロではありません。マーケットプレイスを利用する際に大事なのは、安全な出品者を選んで購入する、ということです。
私もこれまでAmazonマーケットプレイスの商品をいくつも購入していますが、大きなトラブルが発生したことはありません。
中には商品が破損しているなど、問題があって返品したものもありますが、全般的に満足するショッピングができています。
つづいて、マーケットプレイスの商品の選び方や見分け方から詳しく見ていきましょう。たくさんの項目があるので、お急ぎの方は目次から確認して必要な部分だけご覧ください。
Amazonマーケットプレイスの見分け方
Amazonが販売するものと、マーケットプレイスが販売するものが混在していて、購入する際はちょっと混乱することがありますよね。
まずは、それぞれの商品にどういった違いがあるのか、見ていきましょう。
マーケットプレイスの商品にも違いがある
Amazonではない、出品者が販売する「Amazonマーケットプレイス」にもいくつか種類があり、発送形態としてはおおまかに以下のふたつがあります。
- 出品者の販売だけど商品はAmazon倉庫保管で、Amazonが発送するもの
- 出品者が商品を保管していて、出品者が発送するもの
この違いについて、それぞれ見てみましょう。
マーケットプレイス Amazonが発送するものの見分け方
販売は出品者でも「Amazon.co.jp が発送します」と表示されている商品があります。これは、出品者が前もってAmazon倉庫に商品を保管するシステム(FBA)を利用しているということ。
お届けもAmazonが商品を管理して注文から発送まで全て行う仕組みなので、迅速で安心です。
以下の画面の商品は、Amazonが販売していますが、マーケットプレイスの出品者も多数出品しています。
ここで、商品価格の下に「プライム」というマークが付いている出品者の商品が、Amazonの発送となります。
赤く囲っている2つの商品は、マーケットプレイスの商品で、Amazonが発送するもの。ショップ名のところをグレーで消していますが、その右側に「AMAZON.CO.JP 配送センターより発送されます」と記載があります。
この「出品者販売でAmazon発送の商品」を購入する時には「Amazonが販売する商品」と同等の配送サービスを利用できます。出品者の商品はありますが、Amazonが提供する送料無料や、「お急ぎ便」の利用などAmazonプライムの対象となります。
マーケットプレイス 出品者が発送するものの見分け方
「出品者が商品を保管していて、出品者が発送するもの」については、出品者が自分で商品を保管している販売形態。
出品者が発送する商品は、Amazon発送の商品と比較すると、届くまでに時間がかかる場合があります。
ここで、とある商品の出品例を見てみましょう。一番上がAmazonの販売している商品価格です。その下に並んでいるのは、すべてマーケットプレイスの出品で、プライムマークも付いていないので、出品者が発送する商品ということになります。
プライムマークが付いていない商品は、Amazonが提供するお急ぎ便やお届け日時指定便を利用することはできず、右側の配送の欄にも「通常配送を選択してくだい」と記載がありますよね。
出品者が発送する商品を注文すると、購入から配送まで以下のような流れになります。
- Amazonで注文
- Amazonから商品を発送するように出品者に通知
- 出品者が在庫を梱包し、発送業者に配送を依頼
出品者には小売店や大手企業のほか、個人事業主や副業で出品をしている方もいて、それぞれに発送までにかかる時間は異なります。
例えば、土日休みの企業は休み明けの処理になったり、副業で出品している個人の方なら仕事中でAmazonからの発送通知を見られなかったり、平日の日中の発送が難しかったり。
ただ、出品者は注文から配送完了までの期間というのをAmazonから厳しくチェックされています。その期間が守れないと出品者にはペナルティがあるので、Amazonにはそれほどひどい出品者はいないはず。
いずれにしても、Amazonが出荷するよりはスピード感の劣る配送になることがあります。
ちなみに、マケプレお急ぎ便というのもあります。これは、迅速な対応ができる出品者だけが提供できるサービスです。
マケプレお急ぎ便については、以下の記事で詳しく解説しています。
マケプレで出品者発送の商品は、梱包もAmazonではなく出品者が手配するため、Amazonのマーク入りのあのパッケージではない梱包で届きます。
出品者の発送の場合は、できるだけ送料を抑えるため、普通郵便やメール便等で届くこともあります。特に、中古本や中古CD・DVDなどはメール便が多いですね。
Amazonからの発送を希望する場合は、プライムマークありの商品を購入することをおすすめします。
マーケットプレイスでもプライムマークがついている?
ここまでご紹介したとおり、マーケットプレイスの商品は、出品者が販売するもので、
- Amazonが発送するもの
- 出品者が発送するもの
このふたつがあります。
Amazon発送のマーケットプレイスの商品にはプライムマーク
マーケットプレイスの商品でも、Amazonが発送するものには、Amazonが販売する商品と同様に、このプライムのロゴが表示されています。
出品者発送のマーケットプレイスの商品にはプライムマークがついてない
一方、出品者が販売・発送するものには、プライムのロゴが表示されません。
このプライムのロゴマークが目印になって、見分けることができます。
プライムマーク付きには例外もあり
ですが、実はこれには例外があります。
なぜ例外があるかというと、Amazonと出品者の間での契約によって、異なるケースがあるんです。
その例外というのは、
出品者が販売・発送する商品にプライムのロゴマークが付いている
という商品です。
これは、Amazonの「マケプレプライム」という出品者向けプログラムで、いくつかの条件を満たせば、一定の商品にプライムのロゴマークを表示できますよ、というもの。2016年の10月からスタートした配送サービスです。
「プライムマークならAmazonから届く」というのが常識でしたが、現在では「プライムマークだけど出品者から届く」こともあるわけです。
このマケプレプライムは、出品者の負担が大きいので、まだそれほど浸透しているようには感じませんが、ちらほらと目に付くようになってきました。
これは、Amazonと同等の配送サービスを提供するとAmazonから信頼されている出品者のみが利用できるプログラム。
これは、買う側にとってはマーケットプレイスの出品者発送でありながら、プライム会員なら配送料が無料になるといったメリットもあります。
ちょっと余談になりましたが、ひとまずこういった例外もあるということで、ご紹介しておきました。
マーケットプレイスで購入するときに注意すべきポイント
マーケットプレイスで商品を購入しても大丈夫ですが、以下の注意すべきポイントがあります。
- 出品者評価チェックは必須
- 商品のコンディションについて
マーケットプレイスの出品者の中には、残念ながら悪質な出品者もいます。そのため、特に「出品者の評価」については、必ずチェックしておきたいところです。
出品者の評価を忘れずにチェック
Amazonで中古品が複数ある場合、それぞれの商品のコンディションや価格が記載されており、さらに出品者の評価数と高い評価の割合がわかります。
評価数が多く、かつ高い評価の割合が100%に近ければ近いほど安心です。
出品者から購入する時は、評価をチェックするクセを付けましょう。
出品者の「〇%の高い評価」が低いと要注意
こちらの画像を見るとわかりますが、ショップ名の下に表示されている「○○%の高い評価」というのが出品者指標になります。
「○○%の高い評価」とは、出品者がこれまでに入った評価のうち、高い評価を受けた割合を示しています。高い評価とは「★4」もしくは「★5」の評価のことです。
パーセンテージが低い場合は「★1」「★2」「★3」の評価が多いことを示しています。この場合は、これまでの購入者からの評価コメントをチェックしてみるといいでしょう。なぜ低評価されているのかがわかります。
先ほどの例の一番上にある「71%の高い評価」の出品者の評価を見てみましょう。通常、ここまで評価が低かったら購入しないことをおすすめしますが、一応見てみましょう。
★1の評価があり、たしかに在庫なしでのキャンセルは問題ありですね。
ただ、こちらの出品者はこれまで229件の評価を得ていて、過去90日間の評価も100%でキープしています。
さらに詳細を見ていったところ、なぜかこの1年で評価★1~3が続いてしまって71%と低い評価になってしまっています。中には勘違いで送られてきた評価もあるようで、ちょっと気の毒なパターンでした。
そもそも、評価が低いと売上にも影響しますから、出品者も評価が下がらないように最新の注意を払っているはずです。
このように、70%台とはいえ、それほど悪質な業者ではないと判断できるケースもあります。
ただ、通常71%というとかなり低い評価なので、ここまでチェックする気がないなら避けておくのが無難です。
出品者の(〇〇件の評価)も大事な判断材料
「○○%の高い評価」の表示のすぐ下に(○件の評価)とありますが、これが1~2桁と少なすぎる出品者からの購入は、あまりおすすめしません。この「〇件の評価」の数が少ないということは、販売実績が少ないということ。
決して評価の件数が少ないからダメ、ということではないですが、実績数が多くて、評価が高い方のほうが安心感がありますよね。
迷ったときは、販売実績が多く、評価も高めのところを選ぶと安心です。
「〇%の高い評価」と「〇件の評価」 安心な数値の目安は?
これはあくまでも私の個人的な見方ですが「○○%の高い評価」については、95%以上であれば、まず安全と言えるでしょう。
もしこの評価が90%前半、もしくは80%台、さらにそれ以下ならば、この数字のところをクリックして、評価の内容を見てみたくなります。実際にひどいクレームが多いようであれば、私はその出品者からは購入しません。
知っておきたいのは、Amazonでは例えば「普通だった」として★3の評価をされても、このパーセンテージが下がってしまいます。そのため、パーセンテージが低いからといって一概に低レベルの出品者とは言い切れないわけです。
出品者の評価指数に不安を感じたら、具体的な評価コメント内容をチェックしてみましょう。内情がよくわかります。ときに、理不尽と思われるレビューもありますので。
「〇件の評価」については経験値のみを示すもので、評価の数が少ないからといって決して悪い出品者ということではありません。Amazonではすべての購入者がレビューを入れるわけではなく、実際評価は増えにくいのです。
ただし、実績がないので、評価数の多い出品者よりは不安要素があるということですね。でも、実績がない分、慣れなくてめちゃくちゃ丁寧にしている出品者もいるものです。
Amazonでは評価入力が必須ではないため、評価の数が少なくても実際には多くの商品を販売している可能性はあります。ですから、「〇件の評価」が20~30件となっていて評価が高いのであれば、私個人としては問題ないと判断します。初心者出品者は必ず評価0からのスタートですので、20~30の歩評価があるということは、それよりかなり多くの数を販売しているはずです。
マーケットプレイスのコンディション / 新品も中古品もある
マケプレの商品を購入する際は、新品以外に中古もあるので、コンディションをしっかりチェックしましょう。
- Amazonが販売する商品は「新品」だけ
- Amazonマーケットプレイスでは、「新品」「再生品」「中古商品」「コレクター商品」の4つのカテゴリーから出品できる
マーケットプレイスでは中古商品の取り扱いが可能で「状態の異なるもの」が出品されているので、購入するときには特にコンディションに注意しましょう。たとえ新品であっても、コメント欄をチェックすることをおすすめします。
マケプレは新品でもコメントをチェックしよう!
商品を購入するときに、以下の赤枠内のように、ほかにも複数の出品があると表示されていることがあります。
上の赤い囲みにあるとおり、こちらは出品者さんが販売する商品で、Amazon倉庫に保管があり、Amazonが発送してくれます。
その下の赤枠の中に「新品の出品:9 ¥2,722より 中古品の出品:10¥ 1,382より コレクター商品の出品:2¥ 2,177より」と表示されていますよね。
この「新品の出品」のところをクリックすると、以下のようにほかの出品が多数表示されます。
ここでは、送料を含めた代金で、安いものから順に表示されています。
こちらの商品では3,200円より安く買えるものも表示されていますね。
ですが、3,200円の出品の上のものは、すべて出品者発送の商品となっています。赤く囲った出品者のものは商品価格の横にプライムのマークが付いていて、右端に「Amazon.co.jp配送センタより発送されます」と書かれていますが、その上のものには付いていません。
これは、アマゾンではなく、出品者が発送する商品です。右端には、「発送元:日本」とあります。(発送元が海外になっていることもあります)
ここで注目したいのが、コンディションの欄にあるコメントです。
一番上の商品コメントには、「併売在庫のため品切れの際はお取寄せ後発送いたします。再手配不可の場合は速やかにキャンセルさせていただきます。」と書かれています。タイミング悪くお店で売れてしまったら、取り寄せ、もしくはキャンセルということですので、在庫が確実ではありません。
プライムマークのついたものは、基本、Amazonの倉庫に商品がありますから、併売で売り切れ、といったようなことはありません。
また、物によっては「パッケージに小さな傷があります」などと記載があり、訳あり価格であることも。
ただ単に安いという場合もあれば「難あり」で安くなっているケースもあるということです。
購入検討の際には、必ずこうしたところもチェックしましょう。
中古のコンディションはコメントをチェック
中古品については、コンディションの表示にも注意が必要です。
Amazonで出品されている中古品には、1点ごとに以下のコンディションが必ず設定されています。
- ほぼ新品
- 非常に良い
- 良い
- 可
Amazonで中古品を出品する際は、Amazonの定めたコンディションガイドラインがあり、それを基準に出品者が決めています。Amazonによるコンディション評価ではありません。
中古品というのは、ひとつひとつ状態が違うので、その判断も人によっては異なる場合があります。
そのため、このコンディションを見るのも大事なんですが、それより、コンディションに書かれた文章を見て確認するのがおすすめです。ここをしっかり書いているかどうかで、その出品者の検品の状態や丁寧さもわかるでしょう。
商品の状態はもちろん、同梱されているものがあるときは、付属品の欠品等の大切な情報が記載されていることもあります。購入前に必ず確認しましょう。
Amazonのマーケットプレイスでかかる送料はまとめると安くなる?
Amazonマーケットプレイスの商品で、出品者が発送するものについては、そのほとんどが商品代金にプラスして別途送料がかかります。これはプライム会員であっても無料にはなりません。
プライム会員になると無料になるのは、プライマークの付いたAmazonが発送する商品の送料です。マーケットプレイスの送料は特典の対象外なのです。
また、マーケットプレイスでかかる送料は、いくら以上で送料無料などの値引きは基本的にありません。大量にまとめて購入しても1つ1つに表示されている送料がすべて加算されます。
なかには出品者によっては同一出品者の商品を2点以上お買い上げで100円返金などのサービスを提供している出品者もいますが、ごく一部です。
Amazonマーケットプレイスでのお買い物は、複数買っても、プライム会員でも、その送料がサービスされることはないと認識しておきましょう。
Amazonマケットプレイスでクレジットカードを利用しても大丈夫?
マーケットプレイスで不安なことといえば、クレジットカード情報もあるでしょう。
Amazonにならまだしも、出品者にクレジットカード情報が渡るのは不安!という方もいるでしょう。
ですが、Amazonで出品者から購入しても、出品者にあなたのクレジットカード情報が開示されることは一切ありません。
マケプレの商品でも、決済はAmazonが出品者に代行して行い、出品者はAmazonが回収した代金から手数料等を差し引かれたうえで、代金を受取ることになっています。
出品者にクレジットカード情報が伝わることはなく、出品者側でわかるのは「どの支払い方法を選択したか」ということだけです。
Amazonの買い物でクレジットカードを利用するのが不安な方は、Amazonギフト券を利用すると便利ですよ!
Amazon マーケットプレイスの支払いでコンビニ払いはできる?
Amazonマーケットプレイスの商品でも、Amazonが発送するプライム対象の商品については、コンビニ払いも可能です。
マケプレで出品者が発送する商品については、出品者が設定した支払い方法のみ対応となります。
出品者が発送する商品については、上記のように価格の下に何も書かれていなければ「クレジットカード」と「ギフト券」での支払いのみに対応しているケースがほとんどです。
その他の支払いが出来る場合には商品価格の下に「代金引換とコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます」などと表示がされていて、支払い手続きに進むとそれらの支払い方法が選択できます。
マケプレで出品者発送となる商品では、代引きやコンビニ払い等を選択できないことも珍しくありません。
コンビニ払いができないと困る!という方は、現金払いもできるAmazonのギフト券チャージを使ってみてはいかがでしょうか。
Amazonギフト券なら、支払い方法が限られたマーケットプレイスでの商品購入でも大丈夫。代引きだと手数料がかかりますが、Amazonギフト券なら手数料もかかりません。
Amazonギフト券はコンビニなどで現金で購入可能です。
金額はお店によって扱っている金額が異なる場合がありますが、 3,000円、5,000円、10,000円、20,000円といった金額で販売されています。
この他、1,500円から50,000円の範囲内で、1円単位で金額を指定できる「バリアブルカード」というのもあります。(バリアブルカードはセブン-イレブン、ファミリーマートで購入可能、一部扱いのない店舗あり)
Amazonを頻繁に利用するわけではない、という方はバリアブルカードでピッタリの金額を準備するといいですね。
ちなみに現在Amazonギフト券の有効期限は購入から10年間となっています。
Amazon マーケットプレイスでトラブルになったら?
Amazonのマーケットプレイスで購入するときの注意点がわかっても、やっぱりどんな状態のものが届くか不安!という方もいるでしょう。
Amazonには、Amazonマーケットプレイス保証というユーザー向けのサービスあります。
マケプレで注文した商品が届かない、届いたが壊れていた、まったく違う商品が届いた、等のトラブルがあった際には、まず最初に出品者に連絡をします。
出品者への連絡は、Amazonアカウントサービスの購入履歴の画面からできます。
出品者に連絡をしても解決しない場合は、Amazonのマーケットプレイス保証を申請しましょう。Amazonでは専用の窓口で対応をしてくれるので、万が一のときも比較的安心して利用できます。
Amazonへの問い合わせが必要な場合は、以下の記事を参考にしてください。
Amazonマーケットプレイスも上手に活用しよう
Amazonマーケットプレイスでのお買い物も、出品者の評価や出品者ごとに表示されているコメントをしっかりとチェックして利用できれば安心です。
万が一トラブルが発生した場合は、出品者に問い合わせをして、出品者とのやりとりで解決しない場合は、その経過を伝えながらAmazonのマーケットプレイス保証を申請しましょう。
マーケットプイレスの商品は、Amazonが発送するのに比べたら届くのに時間がかかることもありますが、最初からそうした認識を持っていればトラブルにもなりません。発送予定日が設定されているので、気長に待ちましょう。
マーケットプレイスでは、店頭では手に入りにくいものが買えたるなど、メリットもありますので、上手に活用してネットショピングを楽しみましょう。
コメント