Amazon Music Unlimitedの料金はいくら?プランごとに解説!

スポンサーリンク
Amazonプライムミュージック

Amazonの音楽聴き放題
【5/5まで期間限定】
3ヶ月間無料お試し♪

  • いつでも最新の音楽を
  • 心地良い音楽でリラックス
  • コストはできるだけ控えめに

Amazon Music Unlimited」の料金はいくら?どんなプランがあるの?

音楽聴き放題サービスは、どこでもだいたい横並びで1,000円程度。聴ける楽曲やアーティストもほぼ変わらないので、よほどのこだわりがなければ、やっぱり月々の料金が安いほうがいいですよね。

こちらのページでは、Amazon Music Unlimitedの各種料金プランとその内容を詳しく紹介します。

Music Unlimited 無料体験 >

【期間限定】Music Unlimitedが3ヶ月無料で音楽聴き放題 !
アマゾンの有料音楽配信サービス「Music Unlimited」が、今だけ、期間限定のキャンペーンで「3ヶ月無料」で利用できます。 今回は、このAmazon Music Unlimitedのキャンペーン詳細から解約方法まで、ご紹介します。
スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedの料金は?

AmazonのPrime会員になっていると、送料無料や配送オプションが一部無料の他、Prime Video対象の動画は見放題だし、Prime Musicだって聴き放題。「HD」「ULTRA HD」の高音質対応です。とにかく特典と思えないほどのメリットがあります。

ですが、「Amazon Music Unlimited」はPrime会員だとしても、別途料金がかります。

ここで、「Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」ってどう違うの?という疑問もあるかと思います。これについては以下の記事をご参照ください。

Amazonの音楽聴き放題 2つの違いを徹底比較 おすすめは?
Amazonの音楽聴き放題サービスには2つあります。 こちらでは、Amazonの聴き放題サービス2つの違いを徹底比較し、あなたへのおすすめはどのプランなのか、ご紹介します。

ひとまず、Amazon Music Unlimitedの気になる料金をみてみましょう。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedの料金(個人プラン)

有料で1億曲が聴き放題だけど、それっていくら?

プライム会員はお得

Amazon Music Unlimitedは、プライム会員でなくても加入できます。

プライム会員だと、プライムミュージックのアップグレードということで、お安く加入できます。

Prime会員以外 月額1,080円
Prime会員なら 月額880円

Amazon Music Unlimitedは2023年2月21日に料金改定があり、以下のとおり値上げとなりました。

  • 個人プラン月額980円→1,080円
  • 学生プラン月額480円→580円
  • ファミリープラン月額1,480円→1,680円
プライム会員は以前は月額780円だったのですが、こちらも以前に880円に改定され、値上がりしています。

年額プランならさらにお得

プライム会員の場合、個人プランを年払いにすると8,800円になるプランがあります。

10ヶ月分の割引料金で1年間聴き放題になるわけです。

ちなみに年額の設定があるのはプライム会員のみで、一般会員は月額1,080円で継続するしかありません。

Prime会員で年額プランを選ぶと、月あたり約733円となり、音楽聴き放題サービスとしてはかなりリーズナブル。

Music Unlimited 無料体験 >

ちなみに、複数人でもっとお得に利用できるファミリープランもあります。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedのファミリープラン

個人プランは同時視聴が1台のみに限定されているので、共有できませんが、ファミリープランなら格安で複数人でのシェアが可能です。

ファミリープランはアカウント6つまでOK

Amazon Music Unlimitedファミリープランの料金は、プライム会員であるかどうかに関わらず、一律月額1,680円。

個人プランでは1つのアカウントのみ登録できますが、ファミリープランであれば最大6つまでアカウントを追加登録できます。端末数の制限としては、同時使用で6台の端末までとなっています。

それぞれが個別のアカウントでアクセス、必要なときに、好きな場所で、好きな音楽を聞くことができます。もちろん1つのアカウントで複数台からの同時利用も可能です。

ファミリープランも年額がお得

こちらも年額にすると16,800円と10ヶ月分の料金で1年間聴き題。年額での支払いプランは、プライム会員のみ対象となります。
プライム会員限定の年額プランを選んだ場合は、月あたり1,400円。6人のアカウントで音楽が楽しめてこの価格です。

CDなど購入することを考えれば、安いものですね。

ファミリープラン、条件はある?

ファミリープランに登録できる家族はなぜかわかりませんが、13歳以上に限られています。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedの学生プラン

2019年9月から、Amazon Music Unlimitedに新しく学生プランがスタートしました。

月額580円で利用可能で、非常にお得です。詳しくは以下の記事をご覧ください。

Amazon Music Unlimitedに月580円の学生プラン!30日間無料期間あり♪
Amazon Music Unlimitedには学生プランがあるのをご存知でしょうか。学生ならこのプランを利用しない手はありません。月額580円で1億曲が楽しめるAmazon Music Unlimited学生プランにも、無料体験があります。いますぐ試してみませんか。

通常のプライム会員は月額500円、年払なら4,900円ですが、学生はプライムスチューデントで月額250円、年払いなら2,450円の半額でプライム会員になれますので、Amazon Music Unlimitedの学生プランと両方を利用しても月額830円です。

プライムスチューデントは6ヶ月無料体験があり、プライムビデオも見放題ですから、こちらも併せてチェックしてエンタメを堪能してください。

プライムスチューデント 無料体験 >

スポンサーリンク

Amazon Music UnlimitedのEchoプランって安いけど?

月額480円ってどんなプラン?

月額480円のEchoプランはなぜ安い?

Amazon Music Unlimitedには、格安のEchoプラン(ワンデバイスプラン)というのがあります。これは、EchoもしくはFireデバイスいずれか1つのデバイスのみに限定して音楽を楽しめるプランです。

Echoプランは以前は380円でしたが、値上がりして480円となっています。

Echoプランは、プライム会員かどうかは関係なく、料金は一律月額480円です。年額プランもありません。

これはEchoもしくはFireTV等のFireデバイスのみでAmazon Music Unlimitedを利用できるプランなので、この価格なんですね。これらに該当するデバイスを用意しなければ利用できません。

Amazon Echoのラインナップ どれにする?Newモデル最新情報
Amazon echoシリーズ、どれにしようか。種類も増えて迷ってしまいますよね。こちらでは、Amazon Echoの種類、新発売のNewモデルなど、Echoに関する最新情報をご紹介します。

Echoプラン以外であれば、iPhoneでもAndroid端末でも、タブレットでもパソコンでも、Echoでも音楽が聴けますので、その差は大きいでしょう。

Echo以外でも聞きたいなら別プランがおすすめ

Amazon Music Unlimitedの個人プランやファミリープランに加入すれば、スマホアプリやタブレット、PCだけでなく、Echo端末でも音楽を楽しめますが、Echoプランについては、スマホやタブレット、PCではなく、Echo端末1台でしか音楽を聞かないという方のためのお得なプランです。

Echo端末でも、リビングと寝室など複数台を使って音楽を聞きたいなら、個人プランもしくはファミリープランを選びましょう。

Amazon Music Unlimiteの支払い方法や登録、変更方法については以下の記事をご参照ください。

Amazon Music Unlimitedの支払い方法&変更手順まるわかり!
Amazon Music Unlimitedには5つの支払い方法があります。このページでは、支払い方法の基本的な内容から、登録方法、変更方法、さらに月払いと年払いの変更方法まで、画像付きでわかりやすく丁寧に解説しています。
スポンサーリンク

「Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」の違いは?

ちょっとわかりづらいのでプライム会員の特典として使えるプライムミュージックと、Amazon Music Unlimitedの違いを確認しておきましょう。

Prime会員になっていると

「Prime Musicは無料で200万曲以上聴き放題」

Prime Musicはプライムの会員登録をしている方向けの特典です。

200万曲というと、他の音楽配信サービスと比較してもかなり曲数だけで見劣りしますね。でも、プライム会員の特典としては、プレイリストなども充実していて意外と楽しめます。

一方「Amazon Music Unlimited」の方は、1億曲の様々なジャンルの人気楽曲やポッドキャストが聴き放題。Amazon Music Unlimitedであれば、他の音楽配信サービスと比較しても見劣りすることはありません。

「Amazon Music Unlimited」はプライム会員でなくても加入できる有料の音楽配信サービスです。

ただプライム会員については、個人プランで月々の料金が安くなります。また、プライム会員であれば、年額で一括払いにするという選択肢もあり、さらにもっとお得に加入できるのが魅力ですね。

Amazonの音楽聴き放題 2つの違いを徹底比較 おすすめは?
Amazonの音楽聴き放題サービスには2つあります。 こちらでは、Amazonの聴き放題サービス2つの違いを徹底比較し、あなたへのおすすめはどのプランなのか、ご紹介します。
スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedの無料体験

アマゾンのプライム会員になっていると、プライムミュージックを無料で利用できますが、それじゃ物足りない、もっともっとたくさんの音楽を聞きたい!というなら、プライム優待のあるAmazon Music Unlimitedがおすすめです。

Amazon Music Unlimitedは、30日間無料体験もやっていますので、ラインナップが気になるなら試しに利用してみるのが一番。ストリーミング再生だけでなく端末へのダウンロード機能もあり、オフライン再生も可能です。

無料体験で使ってみて、気に入らなければ無料期間のみで解約すれば、料金は請求されませんし、もちろんペナルティもありません。気軽に試せるのも魅力ですね。

Music Unlimited 無料体験 >

Amazon Music Unlimitedの解約方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。

Amazon Music Unlimitedの解約 PC スマホでのキャンセル方法
amazon music unlimitedを解約したいけど、方法がわからない! という方は、こちらで図解入りでわかりやすくキャンセル方法、できないケースなども解説します。 また、解約したあとはどうなるのか、いつまで使えるのか、などについても、あわせてご紹介します。

無料期間中に解約手続きをすると即時終了するサービスが多いですが、Amazon Music Unlimitedは解約手続き以降も30日間の無料期間最終日まで楽しめますのでご安心を。もちろん、継続する場合は手続き不要で、そのまま自動更新で継続できます。

アマゾン プライム、入会のタイミングはいつがいい?損しないのは?
アマゾンの有料会員、プライム会員。 無料体験を試してみたいけど、その申し込みのタイミングによってメリット・デメリットってあるの? はじめてプライム会員に申込むなら、30日間の無料体験から始められます。 でももしも損するタイミン...

コメント