Amazonの音楽聴き放題サービスには2つあります。
こちらでは、Amazonの聴き放題サービス2つの違いを徹底比較し、あなたへのおすすめはどのプランなのか、ご紹介します。
amazon 2つの音楽聴き放題
Amazonには、
- Prime Music(プライムミュージック)
- amazon music unlimited
の2つの音楽聴き放題サービスがあります。
amazonの2つの音楽聴き放題の違い 比較
Prime Music(プライムミュージック)は、Amazonの有料会員「プライム会員」の特典のひとつ。プライム会員であれば、追加料金なしで利用できる音楽聴き放題です。
Prime Music対象の音楽が聞き放題となります。
一方、amazon music unlimitedは、プライム会員であってもなくても、有料の音楽聴き放題サービスになります。
PrimeMusic | Aamazon Music Unlimited | |
---|---|---|
一般会員 | - | 980円/月(個人プラン) 1,480円/月(ファミリープラン) 380円/月(echoプラン) |
プライム会員 月額500円 (年額の場合4,980円 | 会費のみ課金なし | 780円/月額(個人プラン) 14,800円/年額(ファミリープラン) |
楽曲数 | 200万曲以上 | 6,500万曲以上 |
amazonの音楽聴き放題 2つの楽曲数の比較
Prime Musicはプライム会員の特典、一方は有料の聞き放題サービス、ということで、やはりその内容は異なります。
- Prime Musicで聞くことのできる楽曲数は200万曲以上
- amazon music unlimitedでは、6,500万曲以上
このように、追加料金なしで聴くことのできる楽曲数が違います。
Prime Musicは新曲などはほとんど聞くことができませんが、楽曲は随時更新され、いろいろな曲が入れ替わっていきます。
amazon music unlimitedでは、最新曲も多く配信されています。新曲やアルバムもリリース日に追加されます。
例えば、「King Gnu」の発売されたばかりのアルバム「CEREMONY」も配信されてます。
Prime会員特典のPrime Musicでも、プレイリストなどあって、BGM的に楽しむならそれでも十分なのですが、新しい曲もガンガン聞きたいという方には物足りない内容かも。
聴き放題サービスは、Amazon以外でも、Apple MusicやSpotifyなどがありますが、amazon music unlimitedがそれらと同等のサービスとなります。
Prime Musicは、amazon music unlimitedと比べると、いわば体験版みたいなものですね。
そうはいっても、Prime Musicだって結構いろいろな曲を聞けるし、割とそれなりに楽しめます。
amazonの音楽聴き放題はプライム会員だけ?
amazonの音楽聴き放題は、それぞれプライム会員でないと使えないのかというと、そうではありません。
プライムミュージックは、プライム会員の特典なので、プライム会員でないと利用できません。
ですが、amazon music unlimitedは、プライム会員でなくても利用可能です。
ただし、プライム会員はお得な料金プランもあります。
次に、その料金を見ていきましょう。
amazonの音楽聴き放題 2つの料金の比較
プライム会員は特典満載でお得
Prime Musicは、プライム会員の特典のひとつなので、プライム会費を支払っていれば、使い料金なしで利用できます。
プライム会員の会費は、月額500円、年額なら4,900円。
Prime会員の学生版、プライムスチューデント会員なら、月額250円、年額なら2,450円です。
月額会員 | 年額会員 | |||
---|---|---|---|---|
プライム会費 | 500円/月 | 4,900円/年 | ||
プライムスチューデント(学生) | 250円/月 | 2,450円/年 | ||
プライム会員やプライムスチューデント会員になると、プライムミュージック以外にもプライムビデオなどの特典もあり、対象作品を追加費用なしで楽しめますので、特典を満喫できるならかなりお得です。
プライム会員になっていると、特典が多くてついつい忘れそうです。


amazon music unlimitedのプラン
有料の聴き放題サービス、amazon music unlimitedにはいくつかのプランがあります。
- 個人プラン
- ファミリープラン
- 学生プラン
- echoプラン
さらに、プライム会員の場合とそうでない一般会員の場合の料金も異なります。
music unlimited 個人プラン | music unlimited ファミリープラン | music unlimited 学生プラン | music unlimited echoプラン | |
---|---|---|---|---|
一般会員 | 980円/月 | 1,480円/月 | 480円/月 | 380円/月 |
プライム会員 | 780円/月 | 1,480円/月 | 480円/月 | 380円/月 |
プライム会員限定 年額プラン | - | 14,800円/年 | - | |
対応端末 | スマホ、タブレット、echo、PCなど | スマホ、タブレット、echo、PCなど | スマホ、タブレット、echo、PCなど | echoのみ |
再生可能端末数 | 1台のみ 複数端末での同時再生不可 | 6台まで同時再生可能 | 1台のみ 複数端末での同時再生不可 | echo1台のみ 複数台での再生不可 |
個人プランと学生プランは、いろいろな端末で聴くことができますが、複数の端末での同時再生はできず、いずれか1台のみでの再生となりますので、一人で使用する方向けのサービスです。
学生プランは、480円と学生向けのおトクな会費になっていますが、もちろん内容は個人プランと同じです。
学生プランの詳細はこちらでご紹介しています。
ファミリープランは、家族で6人まで登録できて、再生も6台まで同時再生できますので、みんなで、あちこちで音楽を聴くというスタイルのファミリーにぴったり。
また、家族の登録は不要だけど、複数台で同時再生したいような方にもおすすめ。
13歳以上の家族が登録可能となっています。
ファミリープランについてはこちらでご紹介しています。
echoプランは、380円と格安のプランですが、echo1台だけでのみ聞くことができるプランなので、いろいろな端末で聴きたい方、複数台のechoで使いたい方には向きません。
音にこだわる方向けのAmazon Music HDもあります。
amazonの音楽聴き放題 2つは機能面での比較
Prime Musicとamazon music unlimitedは、機能面では違いはありません。
ダウンロード機能、オフライン再生機能、Alexa対応など、いずれも利用可能で、聴ける楽曲数が異なるだけで、機能性は同じです。
amazonの音楽聴き放題2つ どっちがおすすめ?
Amazonの2つの聴き放題で大きく違うのは曲数と料金。
あなたのニーズや環境に合わせて選べます。
Amazonプライム会員特典のPrime Musicはこんな方におすすめ
毎月定額を払ってまでじゃないけど、ちょっとだけBGM的に音楽を聴きたいという方はプライム会員特典のPrimeMusicがおすすめ。
また、音楽の聴き放題サービスをなるべく安く試してみたいという方にもおすすめです。
AmazonのPrime会員は、Prime Musicだけでなく、Amazonの配送料無料、プライムビデオ見放題、PrimeReadingなどなど、おトクな特典がいろいろあるので、上手に活用すればコスパ最高。
ちなみに、Amazonのプライム会員になったことがないという方は30日間の無料でお試しできます。以下のページにログインして30日間無料体験と表示がでれば、対象となります。
amazon music unlimitedはこんな方におすすめ
ちょっと前の曲だけじゃつまらない、有料でもいいから、新しい曲をどんどん聴きたい!という方にはamazon music unlimitedがおすすめです。
amazon music unlimitedは、基本月額980円の有料サービスですが、
- プライム会員は月額780円
- 480円の学生プラン
- 6人で最大6台まで再生できる1,480円のファミリープラン
- echo1台のみで再生できるechoプラン
などAmazon独自のプランもあるので、あなたの環境に合わせて選ぶことができます。
Amazonの聴き放題の解約
AmazonのPrime会員や聴き放題の解約は、WEBで手続きできます。
どちらも30日間の無料体験があるのですが、無料体験中に解約予約をすれば、有料課金されることなく、退会することが可能。それでも無料体験期間はしっかり楽しめます。


さいごに
Amazonの2つの音楽聴き放題、同じ聴き放題でも、曲数が異なります。
プライム会員の特典として利用できるPrime Musicはプライム会員だけで、プライムビデオなどとともに楽しめる簡易版音楽聴き放題といった感じ。それでも200万曲以上の楽曲が楽しめます。
また、amazon music unlimitedは、6,500万曲以上の楽曲で、新曲やアルバムなども楽しむことができます。
amazon music unlimitedは有料ですが、プライム会員向けのお得なプランや学生プラン、ファミリープランなどもあるのが、他の音楽聴き放題サービスと異なるメリットですね。
まずは、いずれも初めてなら30日間の無料体験があるので、あなたの好みの楽曲が聞けるか試してみてはいかがでしょうか。


2020年5月に始まった新しいサービス「amazon music free」については、こちらの記事でご紹介しています。
コメント