Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」とは?安い理由とデメリット

Amazonプライムミュージック

Amazonの音楽聴き放題
【4ヶ月間無料お試し】
10/15までの期間限定!

  • 1億曲を自由に聴き放題!
  • いつでも最新の音楽を
  • 心地良い音楽でリラックス

Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランってなんで安いの?どんなプラン?デメリットを知りたいな!

Amazon Music Unlmitedで月額480円の「ワンデバイスプラン」という格安プランがありますが、これ、気になりますよね。Amazon Music Unlmitedは、有料音楽配信サービスで、通常は月額1,000円以上かかりますから、なぜ480円なのか、可能ならこのプランで済ませたいところです。

ただし、料金が安いのには相応の理由があります。

このページでは、Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランについて、どのようなプランでメリット・デメリットはなにか、注意点も踏まえて登録方法まで詳しくわかりやすく解説します。

用途がぴったり合えば非常にお得なプランですので、しっかりチェックしておきましょう。

スポンサーリンク
  1. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」とは?
    1. ワンデバイスプランはEchoまたはFire TV専用プランだから安い!
    2. ワンデバイスプランとほかのプランの料金比較
    3. ワンデバイスプランの対象端末は?
  2. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のメリット
    1. 月額480円の最安料金で1億曲が聴き放題
    2. アレクサに話しかけるだけで音楽を再生できる
  3. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のデメリット
    1. デバイス1点の利用に制限される
    2. EchoまたはFire TVでしか利用できない
    3. アプリでの操作ができない
    4. 年払いのプランがない
    5. オフライン再生不可
  4. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」の登録方法
    1. Echo端末からの申し込み方法
    2. Fire TVからの申し込み方法
    3. 個人プランをワンデバイスプランにプラン変更する方法は?
  5. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のデバイス変更
    1. 自分で変更する方法
    2. カスタマーサービスに依頼してデバイスを変更する
  6. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」の解約方法
  7. Amazon Music Unlimitedの申し込みやプラン変更後の確認方法
  8. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」利用時の注意点
    1. スマホ・タブレット・PC等での利用不可
    2. EchoやFire TVでも複数デバイスでの再生不可
    3. AmazonのWebサイトからの申し込みは不可
    4. 無料体験中は個人プランと同様に利用可能
    5. ワンデバイスプランは高音質ストリーミングの提供なし
    6. アプリでの操作不可
  9. Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」には制限あり

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」とは?

Amazon Music Unlmitedには以下の4つのプランがあり、その中でも最も安い料金で利用できるのが、ワンデバイスプランです。

  • 個人プラン
  • ファミリープラン
  • 学生プラン
  • ワンデバイスプラン

個人プランと学生プランは、1人で音楽を楽しむためのサービスであり、同時視聴は1台まで。

ファミリープランは、1つの契約で家族を6人まで招待可能、有料プランを個々のAmazonアカウントで利用できるお得なプランです。

Music Unlimited ファミリープランはおトク?友達でもOK?注意点は?
Amazon music unlimitedのファミリープランは、家族6人まで登録できるってことで、どれくらいお得なのか、ほんとにおトクなのか、気になりますよね。 こちらでは、Amazon music unlimitedのファミリープランが実際どれくらいお得なのか、友達でも登録できるのか、などなどご紹介します。

そして、デバイスが限定されるのが、ワンデバイスプランです。

ワンデバイスプランはEchoまたはFire TV専用プランだから安い!

ワンデバイスとは、文字通り1つのデバイスでのみ利用可能。とはいえ、どんな端末でも再生できるかというと、そうではありません。

ワンデバイスプランで利用できるデバイスは、Amazonが販売する「Echo」もしくは「Fire TV」のいずれか1つのみ。ワンデバイスプランを登録しているデバイス1台専用で、Amazon Music Unlmitedを再生できる格安プランです。

つまり、スマートフォンやタブレット、PC等での再生には対応していません。

ワンデバイスプランとほかのプランの料金比較

ワンデバイスプランとその他のプランの料金は以下のとおり大きく異なります。

  • 月額1,080円の個人プラン(プライム会員は月額880円990円)
  • 月額1,680円で6人までアカウント登録可能なファミリープラン
  • 月額580円の学生プラン
  • 月額480円のワンデバイスプラン

ワンデバイスプランは用途が限定されていることで、最もリーズナブルな価格となっているのです。

Amazon Music Unlimitedの料金プランをまとめて解説!お得なのは?
Amazon Music Unlimitedには、複数の料金プランがあります。自分に合ったプランを知らないと損するかも!このページでは、Amazon Music Unlimitedの各種プランの料金とその内容について詳しく解説します。自分に合った料金プランを選んで少しでもおトクに音楽を楽しみましょう♪

学生さんなら、学割でお得な学生プラン一択です。ワンデバイスプランより100円高いですが、個人プランと同様に、自由度も高く利用できます。

Amazon Music Unlimitedの学生プラン|学割のやり方&学生認証方法まで一挙解説!
Amazon Music Unlimitedの学生プランは、学割で月額580円。この料金で1億曲が聴き放題になるお得なサービス。利用できる学生や登録の仕方、認証方法までまとめてわかりやすく解説します。学生しか使えない超お得な学割サービスを使い倒しましょう!

プライム会員向け料金が2023年8月に値上げされました。詳しくは以下の記事をご参照ください。

Amazon Music Unlimitedの値上げ|プライム会員向け料金100円アップ!
2023年8月、Amazon Music Unlimitedのプライム会員向け料金が改定されました。いくら値上げでいつから上がるのか、なぜ値上げされるのかなど、詳細を解説します。

ワンデバイスプランの対象端末は?

ワンデバイスプランの対象端末は、「Echo」と「Fire TV」のみで、その具体的な内容は以下のとおりです(2023年6月時点)。

「Echo Input」「Echo Plus」「Echo Spot」は旧型のEchoですが、ワンデバイスプランはこれらのデバイスでの再生にも対応しています。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のメリット

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」を利用する際のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 月額480円の最安料金で1億曲が聴き放題
  • アレクサに話しかけるだけで音楽を再生できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

月額480円の最安料金で1億曲が聴き放題

Amazon Music Unlmitedは、有料音楽配信サービスで、一般会員なら月額1,080円、プライム会員でも月額880円980円かかります。

ですが、デバイスが制限されるものの、月額480円で全く同じ内容の楽曲を月額480円で利用できるのは、大きなメリット。最新曲を楽しみたい、でも家の中でしか聞く機会がないからコストは極力抑えたい!という方におすすめです。

アレクサに話しかけるだけで音楽を再生できる

最初の設定さえ済ませてしまえば、あとはアレクサに話しかけるだけで、お好みの音楽を再生できます。

アレクサには、以下のようにお願いするだけです。

  • 「アレクサ、◯◯(歌手名・曲名)の曲を流して」
  • 「アレクサ、◯◯(ドラマのタイトル)の主題歌をかけて」
  • 「アレクサ、〇〇に似た楽曲を聞きたい」
  • 「アレクサ、〇〇の曲をシャッフル再生して」
  • 「アレクサ、この曲をプレイリストに追加しておいて」
  • 「アレクサ、プレイリストをリピート再生して」
  • 「アレクサ、新しいプレイリスト作って」
  • 「アレクサ、音楽ストップ」

プレイリストは、通常アプリで管理するのですが、ワンデバイスプランではアプリと連動していないため、アレクサにお願いして操作します。

アレクサへの指示の仕方は慣れが必要で、ときには自分で操作したくなる場面もあるかもしれませんが、デバイスの操作が不得意な方にとっては、便利でしょう。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のデメリット

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」の利用には以下のようなデメリットもあります。こちらもしっかり把握しておきましょう。

  • デバイス1点の利用に制限される
  • EchoまたはFire TVでしか利用できない
  • アプリでの操作ができない
  • 年払いのプランがない
  • オフライン再生不可

それぞれ詳しく解説します。

デバイス1点の利用に制限される

Amazon Music Unlmitedは通常、スマホやタブレット、PC等でも音楽を楽しむことができます。

ですが、ワンデバイスプランはデバイスが制限されており、幅広い方法で音楽を聞くことができません。

EchoまたはFire TVでしか利用できない

ここまで紹介したとおり、Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランは「Echo」か「Fire TV」のみでの再生に限定されており、該当端末を用意する必要があります。

月額料金は格安ですが、手持ちのデバイスで対応できない場合は新たに端末を購入しなければならないので、必ずしもコスパがいいとはいえないでしょう。

アプリでの操作ができない

ワンデバイスプランの場合は、操作はアレクサとの対話がメインとなります。

通常のAmazon Music Unlmitedであれば、アプリや操作画面でプレイリストを管理したり、再生やダウンロード等ができますが、現状、ワンデバイスプランだけはAmazon Musicアプリに連動していないようです。今後改善される可能性はありますが、操作性がアレクサ頼りとなっていますので、アレクサの扱いに慣れないと不便ですね。

これらのデメリットが気になる場合は、Amazon Music Unlmitedのほかのプランを選択することをおすすめします。

Amazon Music Unlimited >


年払いのプランがない

Amazon Music Unlmitedの個人プランやファミリープランには、プライム会員のみ年払いでさらにお得になる料金プランの設定がありますが、ワンデバイスプランは一般会員でもプライム会員でも月額480円のプランのみです。

月額480円より安く利用する方法はありません。

オフライン再生不可

ワンデバイスプランでは、Wi-Fi環境が必須の「Echo」や「Fire TV」でのストリーミング再生のみにし対応しています。

ワンデバイス以外のプランでは、スマホやタブレットにダウンロードして持ち歩き、オフライン環境での再生にも対応していますが、ワンデバイスプランではそうはいきません。

いつでもどこでも、というわけにはいかないのが難点といえるでしょう。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」の登録方法

Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランは、Webやスマホからの申し込みに対応していません。ではどのように申し込みをするのでしょうか。

Echo端末からの申し込み方法

Echo端末から申し込みをする場合は、登録したいEchoデバイスを起動して、アレクサに以下のように話しかけるだけです。

  • 「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」
  • 「アレクサ、Amazon Music Unlimitedの無料体験を試したい」

これだけで、Echoデバイスに登録してあるAmazonアカウントに、ワンデバイスプランが登録されます。

Fire TVからの申し込み方法

Fire TVでAmazon Music Unlimitedのワンデバイスプランに登録する際は、Fire TVを起動してAmazon Musicアプリを立ち上げ、Amazon Musicアプリの「設定」ページから30日間無料体験に登録します。

Fire TVはリモコンにアレクサボタンが付いていますので、このボタンを押しながら「アレクサ、ワンデバイスプランに登録して」といって登録することも可能です。

登録完了したあとは、リモコンのマイクボタンを押して、アレクサに音楽を再生してもらうだけです。

個人プランをワンデバイスプランにプラン変更する方法は?

Amazon Music Unlimitedの個人プランなどほかのプランから、ワンデバイスプランに変更する場合は、「アレクサ、Amazon Music Unlimitedをダウングレードして」と伝えればOKです。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」のデバイス変更

ワンデバイスプランでは、1つのデバイスでのみ再生可能。一度登録したデバイスは、あとから変更をすることもできません。

ですが、新しいデバイスを買い替えた場合などは、変更したいこともあるでしょう。そんなときは、以下の方法でデバイス変更を行えます。

自分で変更する方法

自分で簡単にデバイスを入れ替えたいときは、契約中のワンデバイスプランを解約して、改めて新しいデバイスで新規申し込みをすることとなります。

Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランの解約方法については次の章で解説しますので、そちらを参考ご覧ください。

カスタマーサービスに依頼してデバイスを変更する

自分でのデバイス変更が難しい場合は、カスタマーサービスに依頼して、Amazon側にデバイスの変更をしてもらいましょう。

現在使用中のデバイスと、新たに登録したいデバイスの情報を用意しておきます。

Amazonへの問い合わせ方法について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

Amazonへの問い合わせ方法、電話番号 その他の方法を図解で解説
Amazonに問い合わせをしたいとき、電話番号、その他の方法について、画像キャプチャ入りでわかりやすくご紹介しています。 困ったとき、自分で解決できないときは、Amazonに直接問い合わせてみましょう。
スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」の解約方法

Amazon Music Unlimitedのワンデバイスプランは、解約もアレクサにお願いします。

「アレクサ、Music Unlmitedを解約して」と伝えると、アレクサからも応答が入るので、順次回答していくことで、解約できます。

ただし、AppleやGoogleなどAmazon以外のサードパーティーを介して登録した場合は、Amazonではなくそれぞれのサービス上での解約が必要です。

Amazon Music Unlimitedの解約方法&知っておくべき注意点
Amazon Music Unlimitedを解約(退会)・キャンセルする方法は簡単です。無料体験だけで解約すれば料金の請求もありません。解約の操作手順をスマートフォンとPCの場合でそれぞれ画像付きでわかりやすく解説します。安心して無料期間を存分に楽しみましょう。
スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedの申し込みやプラン変更後の確認方法

アレクサにお願いして、Amazon Music Unlimitedの申し込みやプランの変更等をした場合、正しく登録でたか、指示通り変更できたか気になりますよね。

変更した内容は、Amazonのアカウントサービスで確認しましょう。

スマホアプリでは限定的な情報しか確認できないので、Webページで以下の手順でチェックします。

Amazonアカウントサービスを開き、「デジタルコンテンツとデバイス」の項目内にある「Amazon Musicの設定」をクリック。

「Amazon Musicの設定」をクリック

以下のように、現在契約中のプランや、更新日等がチェックできます。ここで、希望通りの登録や変更ができているか確認しましょう。

Amazon Musicの契約情報

もしも希望と異なる条件での契約になっていた場合は、Amazonに問い合わせをして、希望通りのプランに修正しましょう。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」利用時の注意点

Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランを利用するには、以下の点で注意が必要です。事前に注意点を押さえてトラブルを回避しましょう。

  • スマホ・タブレット・PC等での利用不可
  • EchoやFire TVでも複数デバイスでの再生不可
  • AmazonのWebサイトからの申し込みは不可
  • 無料体験中は個人プランと同様に利用可能
  • ワンデバイスプランは高音質ストリーミングの提供なし
  • アプリでの操作不可

それぞれ詳しく解説します。

スマホ・タブレット・PC等での利用不可

ワンデバイスプランでは、スマホやタブレット、PCでの音楽再生はできません。

ワンデバイスプランで利用できるのは、「Echo」または「Fire TV」のみです。

EchoやFire TVでも複数デバイスでの再生不可

「Echo」または「Fire TV」でも、複数のデバイスは利用できず、1台のみの登録制となっています。

登録しているデバイスの変更もできません。基本は解約しての再契約となります。複数のデバイスで切り替えながら使いたいといった場合は、個人プランを利用しましょう。

Amazon Music Unlimited >


AmazonのWebサイトからの申し込みは不可

ワンデバイスプランは、利用する端末からのみ申し込み可能です。

Webサイトやアカウントサービス画面からの申し込みはできません。

無料体験中は個人プランと同様に利用可能

ワンデバイスプランには30日間の無料体験がありますが、無料体験中は個人プランでの利用となり、同時再生は1台のみですが、複数のデバイスで再生が可能です。

無料期間が終了し、本契約に移行すると、指定範囲内での再生しかできなくなりますのでご注意ください。

ワンデバイスプランは高音質ストリーミングの提供なし

ワンデバイスプランには、高音質でのストリーミング再生機能が提供されていません。

音質にこだわりありの方は、ワンデバイスプラン以外のプランがおすすめです。

Amazon Music Unlimited >


アプリでの操作不可

Amazon Music Unlmitedは、ワンデバイスプランのみ、アプリでの操作に対応していません。アプリで操作できずにアレクサに話しかける方法しか選べないことでストレスを感じる可能性があります。

自分の好みの楽曲をプレイリストに入れるなど、各種機能を使いたい方は、ワンデバイスプラン以外のプランでアプリを使いながら操作するのがおすすめです。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlmited「ワンデバイスプラン」には制限あり

Amazon Music Unlmitedのワンデバイスプランは、月額480円と格安料金で音楽を聴き放題できますが、利用できるデバイスがEcho端末またはFire TVのいずれか1台のみと、限定されています。

スマホやタブレット等のアプリにも対応しておらず、もっぱら家や事務所などWi-Fi環境が整った場所での利用に限られるわけです。

メリット・デメリットを踏まえて、自分に最適なコスパの良い選択をしましょう。

プライム会員なら、お得なプランもあります。

Amazon Music Unlimited「プライム会員」ならこんなにおトク!知らなきゃ損!
Amazonの有料会員「プライム会員」になっていると、Amazon Music Unlimitedの一部のプランで料金がお得になります。すべてのプランではありませんが、プライム会員ならこの特典もぜひ利用して、よりリーズナブルに音楽を楽しみましょう。

 

 

コメント