
Amazonギフト券をもらったんだけど、これでどうやってお買い物するの?
こちらでは、ギフト券番号をアカウントに登録するタイプのAmazonギフト券について、その使い方、登録方法など図解入りで詳しくご紹介します。
Amazonギフト券の事前の登録方法、注文時の登録方法、それぞれスマホアプリから、WEBから、と方法別に使い方を解説していますので、目次からあなたに合った方法をチェックしてみてください。
Amazonギフト券を使うにはAmazonアカウントが必要
Amazonでギフト券を使うためには、まずAmazonのアカウントが必要です。
もしもまだAmazonでお買い物をしたことがない、アカウントを作成したことがないならば、あなたのアカウントを作る必要があります。この登録は無料です。

Amazonギフト券を使うAmazonアカウントが準備できたら、そのアカウントにギフト券番号を登録します。登録と言っても難しいことはありません。

Amazonギフト券の登録方法と使い方
Amazonギフト券の使い方、まずAmazonアカウントにギフト券番号を登録します。
登録する方法タイミングとしては、ふたつあります。
- お買い物前にギフト券番号を登録しておく
- 注文時にレジに進んでからギフト券番号を登録する
どちらの登録方法も操作的には同じ。ただ、タイミングが違うだけです。
では早速、それぞれの登録方法を詳しくご紹介します。
Amazonギフト券、購入前の登録方法
Amazonギフト券を事前に登録しておくと、ギフト券番号を紛失してしまったり、誰かに使われてしまう、ということを防ぐことができますし、アカウント上でいつでも残高や有効期限などを確認できるというメリットがあります。
登録前の注意点としては、ギフト券番号は、一度登録すると、重複して登録したり、別のアカウントに移行することなどできませんので、必ず使用するアカウントに登録します。
では、登録方法です。まず、Amazonにログインします。
スマホアプリからAmazonギフト券を登録する方法
スマホアプリ画面の画面下にある人型のアイコンをタップ、「アカウントサービス」の「Amazonギフト券」をタップします。
「ギフト券を登録する」をタップします。
この次の画面で「ギフトカードをスキャン」もしくは、ギフト券番号を入力して、「アカウントに登録する」で登録します。
スマホアプリの場合はこれで、登録完了です。
続いてPCやWEBでの登録方法を見ていきましょう。
アカウントサービス画面の見方がわからない場合はこちらをご参照ください。

PC・WEBでAmazonギフト券を登録する方法
あなたのアカウントサービス画面の「Amazonギフト券」のメニューを開きます。
上記画面で「Amazonギフト券」の項目をクリック、ログイン画面になるので、改めてログインします。
Amazonギフト券番号を登録するには、「Amazonギフト券を登録する」のボタンを選択、
すると、下記の画面になるので、ここでギフト券番号を入力します。(ハイフンは入れない)
ギフト券版が追うをハイフンなしで入力、「アカウントに登録する」で登録完了です。
Amazonギフト券の使い方 注文後にレジでギフト券を選択
事前にAmazonギフト券をアカウントに登録しておいた場合は、注文時に支払い方法でAmazonギフト券を選ぶだけです。
といっても、Amazonギフト券の残高がある場合は、それが優先的に使用されるので、特に操作は必要ありません。
注文の合計金額相当のギフト券残高があれば、それだけで問題なく決済できます。
ただし、ギフト券残高だけでは不足する場合は、不足分の支払いを選ぶ必要があります。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

Amazonギフト券、注文時の登録方法
つづいて、お買い物注文時にギフト券番号を登録する方法を見ていきましょう。
注文したい商品をカートに入れ、レジに進み、お支払い方法を指定するときにギフト券番号を登録します。
スマホアプリで注文時にAmazonギフト券番号を登録する方法
スマホアプリで注文、レジに進みます。
「支払い情報」のところで、「ギフト券、種類別商品券、またはプロモーションコード」という欄があるので、ここにギフト券番号を入力、もしくはカメラマークをタップしてギフトカードを読み取ります。
あとは、内容を確認のうえ、注文を確定します。
PC/WEBで注文時にAmazonギフト券番号を登録する方法
カートの中身を確認し、レジに進み、配送先住所などを確認して指定します。
次の画面で「お支払い方法を選択」という画面に進みます。
この画面でお手持ちのギフト券コードを入力して「適用」ボタンをクリックします。
Amazonギフト券を事前に登録するか、注文時に登録するか、どちらも要領としては同じ、ギフト券番号をあなたのアカウントに登録するだけ。
あとは、注文時に自動的にAmazonギフト券残高が充当されるので、内容を確認して注文を確定します。
登録済みのamazonギフト券残高を使いたくない場合
アカウントにギフト券残高を登録しておくと、支払い時に自動的にAmazonギフト券残高が充当されます。
登録してあるギフト券残高を使いたくない時は、支払い方法を選ぶ画面で「¥◯分のAmazonギフト券、Amazonショッピングカード、クーポン」という欄にあるチェックをはずすだけ。そうすれば、ギフト券残高は消費されず、そのままあなたのアカウントに残ります。
Amazonギフト券が登録できない!どうして?
登録方法の手順通りにギフト券番号を登録したけど、登録できない!という場合、
- すでに登録済み
- 使用済みのギフト券
- ハイフンを入れて入力している
といった原因が考えられます。
一度アカウントに登録したギフト券番号は再度入力する必要はありませんし、重複しての登録はできません。
同じギフト番号を再び入力しても「ギフト券は使用済みです」と表示されますので、以前に登録していないか、あなたのギフト券の残高・利用履歴を確認してみましょう。
格安サイトなどで入手したAmazonギフト券は、不正入手などで登録できないものなどもあるので注意しましょう。

Amazonギフト券残高 登録の確認方法
ギフト券番号を入力した後、残高や有効期限を確認する方法はこちらで詳しくご紹介しています。

Amazonギフト券があればクレジットカードがなくてもOK
Amazonを利用するにはクレジットカードがあると便利ですが、
- カードを持っていない、使えない
- オンラインでカード情報を登録するのは不安
などという時、Amazonギフト券があれば、クレジットカードを使用せずにお買い物ができます。
Amazonギフト券というのは、一般的なギフト券と同じく、贈り物としても使えますが、チャージタイプなど自分用に使えるものもあります。
しかも、ギフト券を現金チャージすると、ポイントがもらえてお得です。

ちなみに、自分用にAmazonギフト券を使うのには、ちゃんとメリットがあります。

さいごに
Amazonギフト券の使い方は、あなたのAmazonアカウントにギフト券番号を登録するだけ。登録方法も簡単です。
お買い物前でも、注文時でも、アカウントに登録できます。
事前に登録しておけば、使い忘れや紛失、盗難の心配もないですし、残高や有効期限など、いつでもアカウントサービスで確認することができるので、安心です。
コメント