amazonの学生向け、有料会員サービス「プライムスチューデント」。
こちらでは、Amazonの「プライム会員」と「プライムスチューデント会員」の違いについてご紹介します。
プライムスチューデントのココがスゴイ!
プライムスチューデントは、学生さんをとことん優遇したAmazonの有料会員プラン。
月250円という格安の会費で、配送料や配送オプションの無料特典の他、プライムビデオ、プライムミュージック、Prime Readingなどのゴージャスな特典を、追加料金なしで利用できます。
学生さんなら利用しないともったいないレベルのサービス。
このプライムスチューデント、普通のプライム会員と何が違うのか。料金やその特典内容など、詳細を見てみましょう。
プライム会費の違い 学生はプライム会員の半額料金
プライムスチューデントは、学生割引でプライム会員の半額という破格の会費。年払いにすれば、月あたり204円というとってもリーズナブルな料金が魅力ですね。
プライムスチューデントは証明するものが必要
amazonのプライム会員になる場合は、本人確認などの手続きは一切必要ありません。
ですが、プライムスチューデントの場合は、プライムスチューデント対象の学生であることを証明するものが必要です。
必要なのは、
- 学籍番号
- 学校発行のEメールアドレス
このいずれかがあれば、登録も簡単。
どちらもない場合は、
- 学生証
- 在学証明書
- 受講証明書
- 合格通知書(半年以内に入学見込みである場合)
このいずれかの書類の画像をamazonに提出することで対応してもらえます。
無料体験期間の違い 半年もの間無料で使える
プライム会員の無料体験は30日間ですが、プライムスチューデントの無料体験は6ヶ月間。
半年もの間、無料で特典使い放題って、うらやましい。
ただし、無料体験期間中に利用できない特典も
プライムスチューデントでは、半年間という長い期間の無料体験が可能ですが、その無料の期間には利用できない特典もあります。
無料体験期間に利用できないのは、
- Kindleオーナーライブラリ
現在利用できないのは、kindleオーナーライブラリのみとなっています。
半年間もプライムビデオ、プライムミュージックやPrimeReadingも、無料で使い放題って、利用しないと損だと思う。
その他の特典はPrimeと一緒!
無料体験期間中に利用できる特典としては、以下のプライム会員特典の中からKindleオーナーズライブラリを除くすべてを利用できます。
- 配送特典
- プライムビデオ
- プライムミュージック
- Prime Reading
- Kindleオーナーズライブラリ
- Twitch Prime
- Amazon Photo
- 会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonファミリー
- Amazon Music Unlimited(優待割引)
- バーチャルダッシュ
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- Prime Pet
- wickedly prime
- 7月恒例のプライムデー[/su_list]
でも、プライムスチューデントの特典、実はこれだけじゃないんです。
スチューデントだけの特典
プライムスチューデントはほんっとに優遇されてます。
Prime会員と同じ内容の特典の他に、Prime Student会員限定の特典もあるんです。
プライムスチューデント限定 本の購入で最大10%ポイント還元
本を3冊以上購入で毎回、最大10%分のポイントが還元されます。
初回購入時にクーポンコード「STUBOOK」を忘れずに入力します。
Kindle本は対象外ですが、教科書や参考書の他、2019年2月からはコミックや雑誌も対象となっています。ただし、Amazon.co.jpが販売する商品のみが対象です。
プライムスチューデント会員限定 文房具セール
ノートや筆記具を中心とした定番の文房具が20%OFFなどのAmazon Student会員限定セールを利用できます。
プライムスチューデント会員限定 日用品・サプリのセール
こちらもAmazon Student会員限定。
日用品、衛生用品、ヘルスケア、栄養補助食品、サプリなどが
定期おトク便利用で、15%OFFで購入できます。
このほかにも、シーズンごとにAmazon Student会員限定の様々なセールが開催されています。
プライムスチューデントの会費の支払い方法
プライムスチューデントの会費の支払い方法は、プライム会員とちょっと違います。
- クレジットカード
- 携帯決済(docomo/au)
- au WALLETプリペイドカード
- デビットカード
これらの利用が可能です。これも優遇されていて、プライム会員より選択肢が多いです。
さらに、学生さんなので、親権者のカードなんかでも対応してくれます。
親権者の同意があれば、親権者の名義の
クレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカードも利用できることになってます。
デビットカードというのは、銀行口座残高から直接支払いができるカード。口座の残高から直接決済になるので、使いすぎの心配もありません。でも、カードが必要なときにはクレジットカードのように使えて便利。
楽天銀行デビットカードなら、楽天銀行に口座を作れば、16才以上、審査なしで簡単に作れます。
普通、デビットカードってポイント還元率が低いんだけど、楽天デビットカードは、クレジットカード並の還元率1%、さらに年会費も永年無料です。
プライムスチューデント、お買い物の支払い方法
Amazonでお買い物するときのお支払い方法は、会費の支払い方法とは異なり、別に選ぶことができます。
- クレジットカード
- amazonギフト券・amazonポイント
- コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い
- 代金引換払い(手数料有料)
などのお支払い方法も選べます。
※マーケットプレイスの商品によっては一部利用できないお支払い方法もあります。
さいごに
プライム会員とプライムスチューデント会員の比較、学生さんのエコヒイキ具合が半端じゃないですね。
年払いなら月あたりたったの204円で、配送料無料、配送オプション無料のほか、プライムビデオやプライムミュージック、PrimeReadingだって利用できます。
コメント