Amazonのプライムビデオ、興味がなくもないけど、料金安いし、ラインナップも大したことないんでしょ?
プライムビデオを試さないのにはこういった理由があるでしょうか?
不思議なもので、料金が安いと、人って不安になるものですよね。

3/8から「ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド」がプライム特典で独占配信中!無料体験でも見られるよ!
そこで今回は、プライムビデオの料金は安いだけで、その中身は使えないものなのか、そのラインナップで比較してみました。
ついでに、これまでずっとプライム会員として現在もプライムビデオを楽しんでいる私tukiの個人的な口コミもちょいちょいご紹介してます。
プライムビデオの料金 安いけど、内容もそれなり?
プライムビデオの料金
プライムビデオは、プライム会員の特典のひとつ。
Amazonプライム会員の料金は会費として以下のとおり
- 年額で4900円
- 月額なら500円
ととっても安いです。
しかも、プライムビデオは、家族のプロフィールを5つまで追加できるようになりました。

プライム会員はプライムビデオ以外にどんな特典があるの?という方はこちらもどうぞ

年払いなら一ヶ月あたり408円というリーズナブルな料金で、その特典の一つとしてプライムビデオが利用できるって、それはもう、安いと言っていいですよね。
プライムビデオは料金なりの価値しかない?
プライムビデオを他の動画配信サービスと比べているのをよく見かけるけど、
- プライムビデオは、Amazonプライム会員の特典のひとつ
- 他の動画配信サービスは、動画配信がメイン
なんですよね。
他の動画配信サービスでは一部、雑誌読み放題とか付いてるのもあるけど、プライム会員の特典とは比較になりません。料金を考えたら、なおさらです。
そもそも、こうやってまったく位置づけが違うんだから、比較対象にもならないはず!だと思うんだけど。
それでも、しっかりガッチリ比較検討されて選ばれてるということは、ライバルとして比較対象になるだけのラインナップ、価値があるってことじゃないでしょうか。
実際、私は2015年にプライムビデオがプライム特典となった頃からずっとお世話になってるけど、最近ではますますその内容も充実してきています。スタート当初こそ作品数も少なくて、しょぼいなぁって思ったりしたけど、今はいろいろ楽しいです。オリジナル作品も増えてきたし。
これまで、NETFLIX、Hulu、U-NEXT、dTV、FOD、WOWOWなど、どれも実際に会員になって利用していましたが、プライム会員の特典であるプライムビデオがかなり劣るか?といえば、いや、全然そんなことないと思う、というのが正直な感想です。
いま現在契約しつづけてるのは、Amazonだけだし。
そして、時々NETFLIXも利用します。両方契約しても、料金が低価格で抑えられるのも嬉しい。

amazon プライム ビデオ ラインナップ
プライムビデオのラインナップと言っても、いろいろあるから、ひとまず2019年の4月現在、プライムビデオで「最近追加された映画」をチェックしてみました。
プライムビデオに最近追加された映画の1ページ目に出てきた作品です。プライム会員であれば、2019年4月現在、全部無料で視聴できるし、全てダウンロード可能です。
- 亜人(2017)
- 2ガンズ(2013)
- ジュラシックワールド/炎の王国(2018)
- この世界の片隅に(2016)
- サバイバルファミリー(2017)
- アイアンマン(2008)
- インクレディブル・ハルク(2008)
- 奥田民生になりたいボーイと出会う男すべてを狂わせるガール(2017)
- レ・ミゼラブル (2012)
- ワイルド・スピード EURO MISSION(2013)
- ハンナ(2011)
- タッチ 背番号のないエース(1986)
- フィールド・オブ・ドリームス(1989)
- フォーカス(2015)
- レディ・バード(2018)[/su_note]
このラインナップを、別の動画配信サービスで見られるかどうか、ひとつずつ確認してみたら、以下のような結果になりました。
プライムビデオ、U-NEXT、Hulu、dTVの4つのサービスで比較してみました。それぞれの月額料金は上から2段目に表示しています。
○は会費内で無料視聴できて、×は配信なし、金額が入っているのは、会費以外の課金料金です。dTVは、標準画像とHD画像で料金が違います。
各サービスの月額料金は1990円、833円、540円といずれもAmazonのプライム会員の会費より高いです。
で、今回比較した内容を見ると、佐藤健主演の「亜人」と、昨年上映されたばかりの「ジュラシック・ワールド/炎の王国」については、現在無料で見られるのはプライムビデオだけ。他見られるところでも300円から500円の課金での視聴ですね。
1,990円という一番高額のU-NEXTでも、課金でないと見られないものが3作品もありました。そして、U-NEXTって、月額料金が高いのに、課金制の料金が結構高めだったりします。私がU-NEXTを利用してたときは、課金の動画で見たいのは、比べるとAmazonの方が大抵安いから、いつもAmazonで見てました。
同じくらいの金額でよく比較されるdTVもこのラインナップだと課金のものが多いですね。
Huluでは、この中のほとんどが配信されていませんでした。Huluは私も利用しましたが、課金なしでどれも無料で見られるけど、ちょっとラインナップが寂しいという印象でした。
今回は、Amazonで見られるものを基準に見ていったので、もちろん作品によっては、この逆もたくさんありますが、これを見る限り、プライムビデオもまんざらじゃないね、って思いませんか?
ここで改めて、それぞれの料金の違いを見てください。
320円、1990円、833円、540円です。
プライムビデオより高い料金の動画配信サービスで、課金対象になってる動画を1つ見るより、プライムビデオの会費のほうが安いですね。
あなたの見たいものがあるかどうか、会員にならなくてもプライム対象の動画はAmazonのサイト上で見られるし、無料体験で実際に体験しながらチェックすることも可能です。
個人的には、プライムビデオで「ARROW/アロー」が見られないのが残念ですけど。
こういうのは暇な月を見つけては、NETFLIXを1ヶ月だけ契約して見まくります。

プライムビデオの登録方法
プライム・ビデオはプライム会員に登録することで利用できます。
はじめてプライム会員になるなら、プライムの無料体験からスタートします。
Amazonにアカウントがないと、プライムの無料体験ができませんので、まだアカウントがなければ新規で作成します。
アカウントの新規登録方法については、こちらで図解入りで詳しくご紹介しています。

プライム会員登録の流れとしては、
Amazonのアカウントを作る(アカウントがあればログインする)
↓
プライムの無料体験を申し込む
↓
プライムビデオを見る
となります。
では、登録していきましょう。
こちらから30日間の無料トライアルに申し込みをします。
ここから画面を開き「30日間無料トライアル」という黄色い申し込みボタンをクリックすると、
お支払い方法の選択画面
(クレジットカードか携帯決済)
↓
住所設定
(自宅住所等の入力)
↓
「30日間の無料トライアルを試す」クリック
これだけで、プライム会員(プライムビデオ)の無料体験がスタートします。
お支払い方法では
- クレジットカード
- 携帯決済
このいずれかの登録が必要です。
Amazonギフト券でも会費の支払いはできるのですが、無料体験の登録時には必ずクレジットカードか携帯決済が必要です。
この登録が完了すれば、あとはお好みの動画を視聴できます。

無料体験の期間が終了するとどうなるの?
自動的にプライム会員
30日間の無料体験のあとは、有料のプライム会員として登録になります。
無料体験のときに選んだ月払いか年払いかの会費が自動的に請求され、登録していたクレジットカードもしくは携帯決済で引き落としされます。
プライム会員の特典をすべて利用継続できます。
なお、月払いか年払いかどうかについて、アカウントサービスの画面で確認することができます。

プライム会員への自動移行を停止する方法
プライムの無料体験中に自動移行しない設定をすることができます。
うっかり継続して会費を請求されるのがいやなら、この設定をしておきましょう。
この設定をすると、料金はかからずに、30日間の期間が満了するまではしっかり利用できて、その後体験が終了となります。
もちろん、プライム会員になる気満々ならこの設定は必要ありません。
自動的にプライム会員にならないように設定する方法はこちらでご紹介しています。

プライムビデオの解約
プライムビデオはプライム会員の特典なので、解約するのはプライム会員の解約です。プライムビデオだけの解約というのはありません。
プライム会員を解約すると、その特典はすべて利用できなくなります。
方法は簡単で、ウェブサイトやアプリからもできます。
Amazonのアカウントサービスで「プライム」の画面で、「会員資格を終了する」というボタンで、内容を確認しながら進み、数クリックするだけです。
解約方法についてはこちらでわかりやすく図解で解説してます。

まとめ
プライムビデオはプライム会員の特典として、利用できるサービスです。
ご紹介したように、他の動画配信サービスと比較されるほどにその内容も充実しています。実際に、私も料金以上の価値があると思っているからこそ、ずっと契約し続け、その特典を存分に楽しんでいます。
Amazonという通販サイトの有料会員ながら、このプライムビデオやプライムミュージックといったエンターテイメント性も充実していて、これでコスパが悪いとはとうてい言えません。
あなたも30日間の無料体験を活用して、プライムビデオのラインナップなど、プライム会員の特典をチェックしてみてはいかがでしょうか。

コメント