amazonのプライム 30日間無料体験。
プライムの無料体験をして、その後継続しない場合は、解約手続きが必要です。
こちら、解約しないと勝手に有料会員に!
無料期間が終了後に解約するにはどうしたらいいのか、その方法についてご紹介します。
なお、ここでご紹介する方法は、プライムの無料体験の解約だけでなく、プライム会員の解約でも手順としては同じ操作になります。
amazonプライム無料体験の解約方法
プライム会員の解約はウェブからもスマホアプリからも手続きができます。
では、それぞれの解約方法、手順をみていきましょう。
パソコンでの解約方法
さっそくプライム無料体験の解約手順をみていきましょう。
アマゾンにログイン、アカウントサービスの画面を開きます。
ここで、「プライム」という項目をクリックすれば、あなたのプライム会員の状態が確認できます。
あなたがプライムの無料体験中であれば、以下のように
- 会員タイプが「プライム(無料体験)」であること
- 会費プランがどの月払いか年払いのどちらになっているか
- 有料プランのお支払いがいつなのか
- あなたが指定したお支払い方法
といった内容が確認できます。
無料体験中に、解約する場合は、これらの内容の下の方にある、「会員資格を終了する(特典を終了)」から進みます。
以下のような画面が表示されます。
この一番下3つの黄色いボタンがあります。
左側から、
- 「更新前にお知らせを受けとる」
- 「特典と会員資格を終了」
- 「特典と会員資格を継続」
とあるので、解約の場合はこの真ん中の「特典と会員資格を終了」をクリックします。
もう一度確認画面が出るので、ここで、真ん中の「会員資格を終了する」を選びます。
その後に出てくるのが最終確認画面。
この最終画面の一番下に「特典と会員資格を終了」というボタンがあり、その横には、「無料体験が終了する2019/5/3に会員資格が終了します。」と記載されています。
確認のうえ、「特典と会員資格を終了」とクリックします。
すると、最初に開いた「プライム」の画面が表示されます。
解約手続きが完了していれば、このように内容が変わっています。
「○○○○/○○/○○に会員資格が終了します。ご請求はございません。」と、30日間で無料体験の会員資格が終了して、請求が発生しない旨、表示されています。
この手続きをしたあとも、30日間の無料体験期間中はそのまま利用できます。
無料体験期間が終了すれば、特典の利用はできなくなります。
この手続きをしても、その後無料体験中に継続する気になったら、
継続するのボタンをクリックすれば、解約はなかったことになり、すぐ復活できます。
スマホアプリからの解約方法
amazonのアプリにログインした状態で、画面上の三本線をタップ
「アカウントサービス」をタップ
「アカウント設定」の「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
ここで、プライム会員の会員タイプが無料体験中であることなど確認できます。
この画面をそのまま下にスクロールすると、
- 会費プランの変更
- 次のお支払い
- お支払い方法の設定
といった表示があります。
この画面の下の「会員資格を終了(特典を終了)」をタップすると、確認画面になります。
これを下にスクロール↓
ここで、「特典と会員資格を終了」をタップ
再度確認画面が出ます。
ここから下にスクロール↓
「会員資格を終了する」とタップします。次の画面が最後です。
下にスクロール↓
「特典と会員資格を終了」とタップで解約完了です。
下にスクロール↓
「○○○○/○○/○○に会員資格が終了します。ご請求はございません。」と表示されました。
画面の一番上に「あなたのプライム会員資格は2019/5/3に終了します。会員資格を継続する。」と赤く囲った部分がありますが、これをタップすると、解約が取り消されてしまいます。ご注意ください。
最終的に、このプライム会員の画面で、無料体験期間でプライムが終了すること、請求が発生しないことが確認できれば、解約の手続きは完了です。
amazonのプライム無料体験、解約したら即終了?
プライムの無料体験は30日間。
もし途中で解約の手続きをしても、その30日間に変更はなく、期間満了まではしっかり無料で利用できます。
プライムの無料体験、終了前の通知
プライムの無料体験の解約手続きをせずに、終了前にamazonからお知らせをもらって、それから継続か解約かの判断をすることもできます。
その場合は、最初のプライム会員情報の画面を下にスクロールして、「期間が終了する3日前の○○○○/〇〇/○○にEメールが送られます。更新前のお知らせ」という部分をタップします。
この設定をしておけば、amazonがメールで知らせてくれるので、そのあと無料体験の終了までにあなたが解約の手続きをすれば解約、何もしなければそのまま自動的に有料会員へ移行となり、会費が請求されることになります。
ただし、メールを見過ごして解約手続きをできなくても、それは自己責任です。
プライム無料体験、うっかり継続!会費の返金は?
amazonのプライム無料体験は30日間と長いので、気付いたら期間が終了していて、会費が引き落とされちゃった!なんてこともありますよね。
継続したくないのに、更新されてしまった場合は、アマゾンでサクッと解約に応じてれます。
特典利用が一切なければ、請求された会費も全額返金となります。
もしも特典を利用していても、年払いであれば残りの期間や特典の利用状況を踏まえて(計算方法など公表されていませんが)一部返金してもらえます。
解約したら再度入会できる?
無料体験中にプライムを解約しても、また改めて申し込むことができます。
ただし、解約後、またすぐに無料体験をすることはできず、即有料会員として登録され、会費が請求されます。
無料体験を利用後は、一定期間が経過すると再び無料体験をすることができるようになりますが、その期間がどれくらいなのか、公表されていません。
ちなみに私が何年も前に一度解約したときには、2年くらい経過してから再びamazonで無料体験の案内が出るようになりました。現在はどれくらい経過すれば再度案内がくるか、利用状況によるのか、などわかりませんが、割と長い期間かかると思っておいたほうが良さそうです。
さいごに
amazonプライム会員の解約は、ウェブ上で簡単に手続きできます。
よくこういう会員課金制のものって、入るのは簡単だけど、やめたくても解約できない、っていうのが「あるある」ですよね。
でも、アマゾンのプライム会員については、そういった煩わしさがなく、パソコンでもスマホアプリからでもOK。
また、無料体験中に解約しても無料の30日間はバッチリ最後まで楽しめますので、安心して体験することができますね。
気が変わったら継続すればいいので、ほんとに手間なしです。
個人的にプライム特典の中で一番のおすすめはプライムビデオです。
ラインナップが随時変わるので、飽きずに見ることができます。無料体験中に一度はビデオを見まくってくださいね^^
プラスアルファで、配送特典、プライムミュージック、Prime Readingなども要チェックです。

コメント