Amazonの通販。いつでも自分の都合の良い時間や場所で商品を受け取ることができる、コンビニでの店頭受け取り、便利ですよね。
でも、これっていつでもいいとなると、うっかり取りに行くのを忘れたり、なんてことも。
コンビニやヤマト運輸の店頭受け取りには期限があります。
今回はこの店頭受け取りの期間について、また期限までに受け取らないとどうなってしまうのか、などについてご紹介します。
amazonのコンビニでの店頭受取、期間は?
Amazonで注文、店頭受け取りを指定した場合の受け取り期間、期限は以下の通りです。
【コンビニの場合】
商品到着のEメールの受信日を含む10日間
【ヤマト運輸営業所の場合】
商品到着のEメールの受信日を含む6日間
コンビニとヤマト運輸では期間が異なるので注意しましょう。
コンビニの店頭受け取り、保管期間の延長はできる?
ヤマト運輸、クロネコメンバーズサイトのFAQでは、
「店頭受け取りの保管期間の延長はできない」
と書かれています。
期間内のみ受け取りが可能で、期限までに受け取れなかった場合は、一旦返品扱いになるとのことです。
各コンビニや営業所によっても対応は違ってくることもありますが、基本的に期間の延長はできないことになっています。
コンビニ受け取りをする時は、期限内に取りにいけるか、前もって確認しておきたいですね。
コンビニ受け取り、期限までに受け取れなかったら?
先述の通り、コンビニとヤマト運輸での受け取りには期間、期限が定められていて、延長もできません。
この期間内に届いた荷物を受け取らないと、注文した商品はAmazonに返送され、注文がキャンセル扱いとなります。
料金が支払い済みであれば、後日全額返金されます。
期間中に受け取らないでキャンセル、はNG!
Amazonで注文はしたものの、でも、やっぱりいらないや!ってこともありますよね。
で、この受け取り期限を過ぎるとキャンセルになるシステムを利用して、わざと期限を無視して受け取りに行かない、という方も中にはいるようですが、これはルール違反。
こうしたキャンセルを繰り返すと、以降、店頭受取を利用できなくなることがありますのでご注意を。
なにしろ、発送する方は、その間
- その商品が売れない
- 送料を負担している
- 全額返金する
いずれにしろ、受け取り期限中に受け取らないのはAmazonにとって損害にしかなりません。
今後Amazonを利用するつもりがないのならいいのですが、こうしたキャンセルを繰り返し、Amazonに悪質と判断されれば、アカウントの停止もあり得ます。

キャンセルは、期間内に商品を受け取ってから
コンビニやヤマト運輸での店頭受け取りを指定して発送してもらったけど、やっぱりキャンセルしたい、という場合、あえて受け取りに行かないのはルール違反です。
では、発送後にキャンセルしたい時はどうすればいいかというと、手元に受けとってから、返品手続きをします。
コンビニやヤマト運輸の店頭でのキャンセルは受け付けてもらえません。
一旦持ち帰り、Amazonのアカウントにログインし、返品の手続きをする必要があります。
ただし、商品の状態によっては全額返金とならない場合があるので、気をつけましょう。
特に新品の商品は、開封すると返金額が半額になることもあります。
詳しくはこちらの記事をどうぞ

さいごに
便利なコンビニ受け取りですが、期限があるのをうっかり忘れがち。
「いつでもいいから、そのうちに、なんて思っていたら返品されていた!」なんてことにならないように注意しましょう。
ちょうど返品したかったからちょうどいいや!と、わざと荷物を受け取らないのはペナルティに繋がる可能性もあるので、くれぐれも注意しましょう。


コメント