Amazonのプライム会員。
プライム会員にならなくても、Amazonでのお買い物はできるけど、いろいろと大きな特典が魅力です。
でも、年会費として数千円を請求されるとなると、なんだかすご~い高い料金を支払った感があって、これまで敬遠していたという方も多いのではないでしょうか。
そりゃそうですよね、通販で買い物するのに会費もプラスで払うなんて、誰だって抵抗を感じるでしょう。
ところが、2017年6月にこのプライムの会費に月額プランというのができたんですよね。これでプライム会員への障壁が一気になくなったと感じる方も多いでしょう。
プライム会員の特典も考えると、amazonでの通販好きにはかなりのメリットのある特典だけに、これは要チェックです。
当然、年会費のほうが割安ではありますが、Amazonの利用頻度によっては月額プランのほうがず~っとお得という方もいるでしょう。
今回は、このAmazonプライムの月額プランの料金、選択方法、年会費とどっちがお得か、ご紹介します。
Amazonプライム会費の月額プラン
Amazonのプライム会員になるためには、会費が必要です。以前は年払いという選択肢しかなかったのですが、現在では月額プランもあります。
2023年8月24日より以下のとおりプライム会費改定です。
プラン | 改定前(税込) | 改定後の新料金(税込) |
---|---|---|
年額プラン | 4,900円 | 5,900円 |
月額プラン | 500円 | 600円 |

年額プランは5,900円で月あたり491.6円。月額プランの場合、1年間で会費総額は7,200円ですから、年額プランのほうが1,300円節約になります。
ですが、たまにプライム会員の特典を利用するだけなら、月単位で会員になれれば十分という方には月払いの方がおトクですよね。
例えばある特定の月だけ、今月は結構商品を注文しそうなときは、1ヶ月に限定して月額会員になることもできるわけですよ。
7月10日、11日はプライムデーですが、プライムデーはプライム会員限定のセールですから、こういったイベントのある月だけ!なんて使い方もできちゃうってことです。
もちろん、数ヶ月、月額会員で継続して、その後年間5,900円のお支払に変更することも可能です。
年会費5,900円というと高く感じるけど、これ、月額にすると491.6円です。Amazonを頻繁に利用する方ならこれはなかなかおトクな会費です。なぜならamazonプライム会員になるだけで、いろいろな特典が利用できるから。
通常は配送オプションとして500円以上かかるお急ぎ便とか日時指定が無料というのも嬉しいですが、その他にプライム特典としてプライムビデオとか結構いろいろ見れるし、実は使ってみるとおトクというのがプライム会員なんです。

年会費を払うなら、活用したいのが、写真を保存し放題のサービス。写真や動画って気付くと大量に増えていたりして、これを全部手元に保存していたらメモリがすぐ一杯になっちゃうという方も多いハズ。
これを全部無料で保存できるんだから、費用対効果は抜群なんです。スマホで撮影した写真や動画をスマホにダウンロードしたアプリで読み込むだけ。アプリを開けば、読み込みも自動でやってくれます。
Amazon driveに保存した写真は、amazonのアカウントサービス画面の「デジタルコンテンツとデバイス」の中の「amazon driveの管理」から閲覧もできるし、ダウンロードもできます。
だからPCが変わっても、amazonにログインさえできれば、どこからでも開いて写真を閲覧することができます。これ、使ってみるとわかるけど、かなり便利です。
こうした特典が無料で利用できるので、プライム会員いなったら試してみてください。
まずは30日間、無料お試しでその特典とやらをじっくり吟味して、自分にとって価値があるかを判断してみても良いですよね。もちろん、無料お試しをして、そのまま解約すれば、一切料金はかかりません。
Amazonプライム会員 「 月額プラン」での登録方法
次に、プライム会員のプランの選び方について解説します。
まずはプライム会員の無料お試しをしましょう。
(すでに無料お試しをしたことが申込みすると、すぐに有料会員となります)
プライムの無料登録をする画面で、月額か年間プランか先に選んでおくことができます。
(ここで何もせずに無料登録ボタンを押すと、自動で月額500円プランでの登録となります。)
この画面の「他のプランを見る」というボタンをクリックすると、以下のように月額と年会費、2つのプランが表示されます。
これでどちらかお好みの方を選択して登録します。
ここで登録ボタンを押すと、クレジットカード情報を入れる画面になります。(すでにクレジットカードの登録がある場合は、クレジットカードの選択画面になります。)
無料お試し期間が終了すると、こちらに登録したクレジットカードに会費の請求がいくことになります。

プライム会員の情報を確認する方法
今度は、プライム会員の無料お試しをしてみたけど、無料の30日間の期限がいつまでか確認したい場合などについて解説しますね。
プライム会員の登録状況については、Amazonのアカウントサービスで確認や変更をすることができます。
アカウントサービス画面を開くには、Amazonにログインして、そのトップ画面上部に表示されている検索窓の虫眼鏡マークの下あたりにある「◯◯さん アカウントサービス」と書かれているところをクリックすれば、以下のような画面が表示されます。
この赤枠の「プライム 会員特典とお支払い方法の確認」というところをクリックすると、プライム会員の状況、会費の支払い方法、プライム会員の解約手続きなどが行えます。
あなたのプライム無料体験が何月何日までか、といったこともここで確認できます。
解約した場合は、いつまで会員か、その有効期間も表示されます。
上の画面の赤丸の「▼」部分をクリックすると、会費プランの変更選択のできる画面が表示されます。
年会費プランを月額プランに変更すると、次回更新からお支払方法が月額になるよう変更されます。
赤く囲んだ「次のお支払い」のところで、いつ、いくらの会費が請求されることになっているのかなど、詳細を確認することができます。

まとめ
以前は年会費プランだけだったので、amazonプライム会員って高いっていうようなイメージがあったような気がしますが、月会費なら加入しやすいですね。
月額で見てみると、やっぱりプライム会員特典っておトクだよなぁ、なんて思います。私の場合は、お急ぎ便を良く利用するし、プライムビデオなんかフル活用しているので、月あたり408円というのは魅力的です。
月額プランで600円払うか、それとも年会費で5,900円払って月あたり491.6円でおトクに会員になるか、amazonでのお買い物、特典の利用など考えながらチョイスできて便利ですね。

コメント