私はAmazon歴約10年、2013年頃からプライム会員になってAmazonを利用しています。
途中プライム会員を退会したこともありますが、現在もAmazonプライム会員です。
プライム会員って何?というあなたからすれば、なんで続けてるの?何がそんなに魅力なの?と疑問に思われるかもしれません。
そこで今回は、まだプライム会員の魅力を知らない方に、その特典の内容、使い勝手、私がなぜ長期に渡りAmazonプライム会員を継続しているのか?私自身のレビューを勝手にランキング形式にしてご紹介します。
Amazonプライム会員、私が好きな特典ランキング!
プライム会員の特典は今では覚えきれないほど多くなっています。
前はこんなにいろいろなかったんですよ。
そんな中で私が実際に利用している特典を個人的に活用している順にランキング形式でご紹介します。
プライム特典の第1位【プライムビデオ】
ダントツ1位でプライムビデオです。
暇な時、面白いテレビが無い時、ゆっくりお酒を呑みながら、のんびりしたいとき、とにかく時間があれば、プライムビデオで無料の動画を見ています。我が家では、Fire TV StickをTVにセットしたTV、タブレット、スマホで視聴しています。あ、Fireタブレットも、プライム会員特典で格安で買いました。
オリジナルドラマなどAmazonプライムでしか見られない動画もあって、結構見飽きることはありません。無料の動画に最新作はないので、「最新作しか見たくない!」っていう方には向いてないですけどね。
最近ではAmazonオリジナル、竜星涼が主演の「合法レシピ」がお気に入りです。Amazonオリジナルといっても、結構有名どころの芸能人が出演していて、それだけでも見応えあります。
【関連記事】
>>>amazonプライムビデオのラインナップって実際どうなの?見るのある?
オリジナル作品の中では、米Amazonのドラマに結構面白いのがあるので、おすすめです。
最近見て面白かったAmazonオリジナル作品は、
「THE TICK」っていうアメコミ系のドラマ
ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演の「ジャン・クロード ヴァン・ジョンソン」
スコット・F・フィッツジェラルドの遺作を原作とした「ラスト・タイクーン」
などがあります。
オリジナル以外でも、映画やドラマ、お笑いとかジャンルはたっぷり。
意外なところではヨガとかフィットネスダンスなんかのメニューもあって、私のお気に入りは、踏み台昇降を使ったステップエクササイズで「Chicago Step Across America」とか「Step Aerobics」なんかがあります。
同じく、ステップエクササイズで、「Zion National Park Step Aerobics」っていうのがあるだけど、これは「なぜにそんな足場の悪いところを選んだ?!」っていう荒れ地でステップに取り組んでいる姿がちょっと笑えます。
どれも英語版なので、外国語が苦手な私には何言ってるかさっぱりわからないけど、やってるうちになんとなくわかってきます。こういうの見ながらやれば、自宅での踏み台昇降も本格的に汗かけます。是非お水とタオルを準備して取り組んでみてください^^
動画配信サービスは数あるけど、こんなステップエクササイズの動画があるのは多分Amazonだけなんじゃないかと。
プライムビデオはダウンロードもできるので、外出時にオフラインで視聴することもできて便利。
年会費4,900円で、このプライムビデオが特典の1部だって考えると、Amazonのプライム会員ってすごいと思いませんか。
ありがたいサービス。お願いだからどうかもう値上がりしないでね、という気持ちです。
だって、米Amazonでは年会費が日本円で10,000円以上しますから。
プライム特典の第2位【プライムミュージック】
前はあまり使ってなかったけど最近少なくとも1日2回は利用してるので第2位!
前は、この良さをあまり認識してなくて、正直ほとんど使ってませんでした。
でも最近では料理する時、作業する時、お風呂でのリラックスタイム、就寝前の読書タイム、そんなときにプライムミュージックで音楽を再生しています。
ちなみに今これを書きながらプレイリストの「2017 年間洋楽ランキング」っていう全100曲をランダムに聞けるチャンネルを聞きながら書いてます。
音楽ジャンルもいろいろありますが、私がプライムミュージックで感じる魅力は、豊富なプレイリストです。
最新曲はないものの、気分に合わせて選べるプレイリストが数多く収録されています。
私のお気に入りはゆったり気分のときの「カフェ・ジャズ」とか、元気を出したい時は「テンションが上がるロック」です。
J-POPや洋楽、ロックにクラッシクにジャズなどその種類も豊富なので、選ぶのも楽しいです。ただ、こちらもプライムビデオ同様、最新曲っていうのはほぼないので、最新曲をガンガン聴きたいっていう方向けではありません。
最新曲でなくても、お店のUSENみたいに、ランダムに流れるBGMが欲しいって人には向いてるサービス。
プライムミュージックのスマホアプリは、音楽を流しながらスマホの操作ができて便利。
YouTubeみたいに、画面閉じると音がストップするってことはありません。
プライムビデオとプライムミュージックを使ってるだけでも、プライム会員の満足度高いかも。
プライム特典の第3位【配送特典】
私は東北に住んでいますので、通常Amazonに注文すると届くのは2~3日後が当たり前です。
でも、プライム会員になると、たいてい翌日に荷物が届きます。
お急ぎ便が普通っていうのが嬉しいですね。
やっぱり注文したらすぐ欲しいのが人情。
Amazonって日時指定をするのが有料で、プライム会員になるとこれが無料になる。これも便利。まぁ、もともと日時指定が有料っていうのがどうなのよ?っていうのもあるけどね。
しかも、2018年4月からこのお急ぎ便やお届け日時指定便のオプション料金が値上げしています。
お急ぎ便とお届け日時指定便が500円~、当日お急ぎ便なら600円~となったんですね。
Amazonのプライム会員は月額会費で500円ですから、急ぎで商品を欲しい時は、その月だけでもプライム会員になってお急ぎ便をチョイスしたほうが安いわけですよ。
ってか、お急ぎ便高い。プライム会員じゃなかったら利用できない。お急ぎ便が無料になるサービスはやっぱりありがたいです。
プライム特典の第4位【写真保存し放題】
プライム・フォト、こちらもフル活用してます。
スマホで写真を撮影したあと、Amazon photosのアプリを開くと自動的にAmazonに写真データが保存されます。
容量無制限というのはありがたい。
写真の編集、アルバム整理、FacebookやTwitterへのシェアもできます。
パソコンにダウンロードして別途編集ソフトでの編集等も可能。
プライム特典の第5位【電子書籍】
プライム会員の特典として、
・Kindleオーナーライブラリ
・Prime Reading
とふたつのサービスがあります。
個人的には本は紙で読みたい人なので、利用頻度としては低めですけど。
Kindleオーナーライブラリは、最初は毎月1冊読んでいたけど、途中から見たい本がなかったり、読みたいのを探すのが億劫になって、最近ではチェックすらしません。
私が利用してるのはPrime Readingの方です。こちらは最近加わった新しめのサービスで、こっちは全部無料で読めます。
ただ、それほど種類も無いし、更新もゆっくり。
その中でも、ちょっとした小説の他、啓発系の本、レシピ本、雑誌もあります。
最近見たのは、レシピ本で
「やせるおかず作りおき」
「今日も嫌がらせ弁当」
読みたいと思っているのは
「正しいストーカー殺人」
「ダンナ様はFBI」
「内向型を強みにする」
なんかが気になってます。
雑誌でのお気に入りは「ザ・テレビジョン」とか「Domani」とか、「GetNavi」が好きです。
(配信内容は定期的に変わります)
全体的にもうちょっと本が増えてくれると嬉しいけど、まぁ、紙の本も読みたいから、これくらいでもいいかな。
電子書籍をガンガン読みたい人にはちょっと物足りないかも。
Amazonのプライム会員特典は好みにあえば、コスパ良し!
私が主に使っている特典はこんなところです。
個人的にはプライムビデオとプライムミュージックのみでも十分コスパが良いと感じています。
年会費4,900円の特典として、あなたの印象はいかがですか?
これだけ書いても、まだ利用していない特典もあるんです。
不満といえばプライムナウが東北では使えないってことでしょうか。
まぁ、そんなに急いでるときは、自分で買いに行くからいいんですけども。
自分でもこうやってひとつひとつ書き出してみて、改めて「Amazonのプライム会員特典ってすんげー」って関心してしまいました。
最近は月額500円というお支払い方法もあるので、ず~っと続けなくても、暇だなぁ、今月はAmazonのプライム会員でもなってプライムビデオ見るかなぁ、なんていう使い方もできるわけですよ。
これってすごくないですか?
ひとまず最初は30日間の無料体験というのがあるので、あなたの気になる特典を使い倒してみてはいかがでしょうか。
コメント